当然、Android化してGoogle Playストアアプリを入れる。
で現在のインストールアプリ等をディスクトップ画面にて。
![]() |
ディスクトップ画面 |
![]() |
クラシル(料理動画アプリ) |
![]() |
Keep(Googleメモアプリ) |
![]() |
Tumbletail(Tumblrアプリ有料版) |
ディスクトップ等をスクリーンショットして本体に5ファイル(7MB)で
本20冊程度ダウンロードしての現状ストレージは
空き22.64MB
映画などをダウンロードせず、アプリと本、雑誌程度なら
本体ストレージだけでも十分だと思う。
音楽に関しては、Bluetoothで飛ばして外部スピーカーで聞くほうが
いいと思っている。
テキストサイズは、開いた時の状態
色は、白(FireHD10の方が、白というよりちょっと黄ばんだ白色に発色って
これわてだけかも。Fire7では、Blue Shadeは、使っていない。(双方とも)
液晶の差だね。)
フォントは 筑紫明朝
余白は 標準
行間も 標準
文字(テキスト)では、倍以上の情報量
コミックでは、双方とも現時点ではわて(55歳の老眼気味だが友人達よりも
見えると思う。)は、読めるのだが
7インチのFireでは、やはり時々目を凝らしたり、拡大することがある。
この手間の差は大きい。
![]() |
テキスト主体の文庫を撮影 |
![]() |
コミックを撮影 |
![]() |
料理本を撮影 |
現状試してない点は
1,Bluetooth接続による外部キーボード及びマウス操作
2,バッテリーの充電&使用による使用可能な時間
3,「Amazon Echo」機能(これは、日本でのAIスピーカー(Amazon)が
対応になった時点で試してみたい。)