Androidスマホで2万円台(通常価格)ですご~く使いよく
なっています。
(AndroidOSの進歩もあると思います。
機能をプラスしながらもシンプルさをGoogleもアップルから
学んでいるなぁ。と思っています。)
今春の新機種については
現在は下記の参照ブログ記事が参考になります。
P9litePREMIUMを使っていますが(RAMが3GBでUQモバイル回線対応)
HUAWEI nova liteが大体同じような機能スマホとしての
今春発売されました。(通常2万円位)
参照
衝撃価格!?goomSimsellerでHUAWEI nova liteが14,800円
P9litePREMIUM
カメラ性能は、思った以上に良かったです。
もう少しInstagramをやり込んでいったら次の機種はP9の後継機
Mate9か、その次の機種を購入したいと思います。
(通信会社は乗り換えてもいいので、4万−5万円位での購入したい。
2万円の差はカメラ性能の差に払ってもいいと思っています。)
ここまで2万円台のスマホが
進歩したのだけど
それに対して
キーボードを使わない。家にパソコンがないという若年層が増えています。
所得格差とか貧困なども影響していると思います。
(スマホはないと就職やアルバイトなどに影響するので食費を削っても
所有している。)
が
消費する側でいることは、いつまでも搾取される側でもあるということです。
で
生産する側や創造する側に移るにはやはりスマホよりもパソコンのほうが
ツール(道具)として最適なのは確かです。
で
今年オヤジが一番注目しているガジェットは
スマホをパソコンとして使うドックシステムです。
1,Windows Mobile(マイクロソフト)が目指していたスマホから
タブレットそしてパソコンまで統一したOSという考えで
Windows 10 MobileのContinuumと同じ考えです。
2,RemixOS機器を使ってきたオヤジは、Android OSでのディスクトップ
パソコン使用でも十分使えると判断している。
3,想定価格=1万円前後だと想定しています。当然、購入したいです。
(RemixOSの新機種Android7対応のガジェットが5月に出るのですが
それは予約済です。)
今までも似たような構想や実際にガジェットとして発売されたのもあるのですが
技術の不足( 発売する時期が早すぎて処理能力やOSの力不足)でオヤジが試した中で
良かったのはなかったのですが、RemixOSは昨年試して
一番良かったガジェットでした。
ようやく、スマホ一台あればパソコンとして使える日常へ。
(ここでのポイントは、モニターとキーボードの接続そして処理能力の
バランスがとれ、通常使用出来る状態になったということ。)
参照
Androidとモニターを繋ぐとPCライクなマルチウィンドウが使える、RemixOS for Mobile発表
2017/02/26
2017/02/19
AmazonのFireタブレットにGooglePlayアプリを導入した。(お薦めです。)
参照サイトでGoogle Playアプリをfireタブレットに導入
しました。
FireタブレットはandroidベースのOS(第5世代: Android 5.1.1 Lollipop)
参照サイトでの方法での導入利点
1,root化しないでいい。
2,パソコン(Windows)を必要としない。
3,不具合が起こっても設定から「工場出荷時の設定にリセット」で素の
Fireタブレットに戻せる。
4,電源ボタン+マイナスボリュームボタンを同時長押しするとスクリーンショット
が撮れる。
確かにアプリのバージョンで動かないものや不具合が出て来る場合も
ありますが
このお値段4,980円(プライム会員値引き)で買えるのですから
(時々3,980円で買える時もある。)
一台入手していてもいいと思います。
オヤジは、3,980円のキャンペーン時に追加で1台購入して
現在fireは、2台所有しています。
どうして、1台は、HD8にしないのか?。というと
1,時々の利用なので、そこまでの性能を求めない。
2,3,980円なので(クドい(笑 )会社とか、車に置いての利用で
紛失等しても懐が痛まない。(ちょっとは痛いけどね。)
3,Wifi接続を切っておけば、ダウンロードしておけば10冊制限を超えて
2台なら利用出来る。(たぶん)
で
導入後の
インストールしたアプリは
1,Google Keep

2,Tumbletail
3,Instagram

4,Blogger
(スクリーンショットなし)
導入理由
1,Keepは、メモとしてChromebookやスマホとの連動を考えての導入です。
2,Tumbletailは、Tumblrの閲覧アプリで有料版を購入してスマホにも導入
していますが、スマホP9 liteでは、表示が遅い状態です。(写真が表示
されない時もある。)
が、fireでは現在快適に表示思ったよりも速く表示されています。
(すご~く嬉しい。)
3,Instagramは、最近使いはじめているのでインストール
基本投稿は、スマホ P9 liteで行っています。
fireは、閲覧目的に導入。
4,ブログ確認とたまに書く場合の為に導入。
現状どれも快適に動いています。
(なお、OSのverUP等で今後不具合やアプリが動作しなくなる場合は
あると思います。)
参照
Fireタブレットにroot化なしで『便利ツール』を導入する方法
しました。
FireタブレットはandroidベースのOS(第5世代: Android 5.1.1 Lollipop)
参照サイトでの方法での導入利点
1,root化しないでいい。
2,パソコン(Windows)を必要としない。
3,不具合が起こっても設定から「工場出荷時の設定にリセット」で素の
Fireタブレットに戻せる。
4,電源ボタン+マイナスボリュームボタンを同時長押しするとスクリーンショット
が撮れる。
確かにアプリのバージョンで動かないものや不具合が出て来る場合も
ありますが
このお値段4,980円(プライム会員値引き)で買えるのですから
(時々3,980円で買える時もある。)
一台入手していてもいいと思います。
オヤジは、3,980円のキャンペーン時に追加で1台購入して
現在fireは、2台所有しています。
どうして、1台は、HD8にしないのか?。というと
1,時々の利用なので、そこまでの性能を求めない。
2,3,980円なので(クドい(笑 )会社とか、車に置いての利用で
紛失等しても懐が痛まない。(ちょっとは痛いけどね。)
3,Wifi接続を切っておけば、ダウンロードしておけば10冊制限を超えて
2台なら利用出来る。(たぶん)
で
導入後の
インストールしたアプリは
1,Google Keep

2,Tumbletail
3,Instagram

4,Blogger
(スクリーンショットなし)
導入理由
1,Keepは、メモとしてChromebookやスマホとの連動を考えての導入です。
2,Tumbletailは、Tumblrの閲覧アプリで有料版を購入してスマホにも導入
していますが、スマホP9 liteでは、表示が遅い状態です。(写真が表示
されない時もある。)
が、fireでは現在快適に表示思ったよりも速く表示されています。
(すご~く嬉しい。)
3,Instagramは、最近使いはじめているのでインストール
基本投稿は、スマホ P9 liteで行っています。
fireは、閲覧目的に導入。
4,ブログ確認とたまに書く場合の為に導入。
現状どれも快適に動いています。
(なお、OSのverUP等で今後不具合やアプリが動作しなくなる場合は
あると思います。)
参照
Fireタブレットにroot化なしで『便利ツール』を導入する方法
2017/02/05
嫁のAndroidOneの1月の通信量を記録
1月の3日契約で1ヶ月の通信量=250MB程度でした。
Wi-Fi通信量=3GBでした。
通信量プランは、今月中頃まで様子見して
一段階落とす予定です。
(1,000円程度の通信料ダウン)
なぜ最初から少ない通信量プランにしなかったか?。
というと
スマホプランSからMへの変更より
MからSへの変更の方が安いと店の方から聞いたから。
(確認はしてない。)
が
まっ。嫁の使用量ならSでいけるな。
Wi-Fi通信量=3GBでした。
通信量プランは、今月中頃まで様子見して
一段階落とす予定です。
(1,000円程度の通信料ダウン)
なぜ最初から少ない通信量プランにしなかったか?。
というと
スマホプランSからMへの変更より
MからSへの変更の方が安いと店の方から聞いたから。
(確認はしてない。)
が
まっ。嫁の使用量ならSでいけるな。
AndroidOneのAndroidOSのverUPでLINEのプロフィール画像が登録出来るようになった。
昨晩、嫁のAndroidOneにAndroidOS7の小さなverUPの通知が
来た。
でAndroidOS7.1.1にverUPした。
で
購入後からの嫁の一番の不満であった
LINEのプロフィール画像登録が出来るか?。即確認。
登録出来るようになっていました。(良かったねぇ。)
嫁のケータイからスマホへのチェンジで
横で見ていると
結局SNS利用となんだなぁ。
嫁の場合は、LINE
(たぶん、ほぼスマホに変える女性の大部分がこれと
写真そして時々ブラウズで検索利用だと思う。)
私はLINEはしない主義だったんだけど(笑
嫁との連絡がメールや電話よりもLINEというのが
一番速くて確実なので使い始めてます。
(歳を感じるのは、スタンプにあまり馴染めないですわ。(爆笑 )
来た。
でAndroidOS7.1.1にverUPした。
で
購入後からの嫁の一番の不満であった
LINEのプロフィール画像登録が出来るか?。即確認。
登録出来るようになっていました。(良かったねぇ。)
嫁のケータイからスマホへのチェンジで
横で見ていると
結局SNS利用となんだなぁ。
嫁の場合は、LINE
(たぶん、ほぼスマホに変える女性の大部分がこれと
写真そして時々ブラウズで検索利用だと思う。)
私はLINEはしない主義だったんだけど(笑
嫁との連絡がメールや電話よりもLINEというのが
一番速くて確実なので使い始めてます。
(歳を感じるのは、スタンプにあまり馴染めないですわ。(爆笑 )
登録:
投稿 (Atom)