2013/10/23

音楽にコダワらないならMixerBoxでYouTubeで聞く。

音痴です。はい。大都会を歌ってスナックの椅子からお客が全員転げ落ちました。


iPodやウォークマンなどに大量の曲を入れている人と
タブレットに大量の曲を入れている人とはやはりニーズ(必要性や指向性)が
違っています。

私などは、音楽よりも文字を読む指向性なので、たいして曲などは入れてません。
ましてや、カード等で購入することもない。
でも音楽を時たま、流して聞きたい夜もあるよねぇー。(笑
そんな時はYouTubeを使うんですが
曲だけを選ぶというアプリも多々あります。

お薦めは、MixerBoxです。

連続再生と自分のプレイリストや他の人のプレイリストを流すことも可能。
アーティスト別とか雨の日の曲とかのプレイリストもつくれます。

基本、Wi-Fiの環境で流すのがベストです。

音楽が生活の一部だという人も。何気ない時に聞きたい人にも。

参照
MixerBox

2013/10/22

ノートパソコンにLubuntuをインストールする。XPの更新ストップから。

ChromeBookを購入するのもいいけど、日本では発売してない。
輸入となると3万から4万円台である。
これでもいいのだけど
古いパソコンがあるなら
Ubuntu(linux)を入れるのもいいだろう。
UbuntuMagazineなる雑誌も季刊ではあるが売られていて
もう10号まで継続発売されている。
(OSは13.04までになっている。OSの更新時期に発売)
これにインストールCDがついているのでインストールも楽である。
XPのセキュリティ更新ストップがもう来年に迫っている。
じゃ。7にするか?。8にするか?。であるが
XPの古いパソコンでは、処理能力不足に陥る。

Ubuntuです。
私はもっと古いノートを使っているのでUbuntuの派生OSである
Lubunutuをインストールした。

軽いんですよ。デックトップがUbuntuなら重たいがLubuntuなら
一段と軽い。すいすい動く。
どうせ、普段は、ネットで使うだけだから
GoogleChromeが入っていたらいいじゃない。

参考
DELL inspiron1520(2007年10月購入)
ノートパソコン メモリ4GB(途中で増設)
ハードディスク160GB(Ubuntu入れた時にはSSDの30GBに入れ替え)
現在は、120GBを入れ替え

inspiron1520仕様書

参考

lubuntu(OSダウンロードあり)

ダウンロードしてそのままインストールでも日本語使えます。
インストールで日本語を選択すればOK。


2013/10/18

タブレットからのプリントは、クラウドプリントやろ。

GoogleChromeが出てから徐々にGoogleはネットアプリを充実させてきた。
日本は世界でも有数のインターネット接続が多様化されまた常時接続環境の充実と速度の高速化(狭い国土が幸いした。)と低価格化でどの国よりもクラウド上ですべての処理(写真加工から表計算、ネットショッピング、検索、作図、事務処理)が出来る環境である。
だから
先日も書いたGoogleChromeBookが一番使える環境にあるのは日本なんだよ。
まっ。内外価格差を利用した企業の利益に怒らない消費者だからねぇ。
物価で一番下がったのはパソコン製品なんだよね。

3万円台でノートパソコンを買う層というのが確実に大きくなっている。
(そこは、タブレット市場でもあるし、スマホ市場との競争でもある。)
だから家に一台プリンターがあると便利。
もう複合機(スキャナ、プリント、FAX、コピー)でも1万円台だ。

今後、将来を睨んで購入するならクラウドプリント対応だね。
その機種選定は
Googleクラウドプリント
のページで確認してもらいたい。

お奨めは、HPのプリンターかブラザーのプリンターだね。
(対応のOSが広いことと市場普及率が全世界だから意外とブラザーは欧米で
売れているんだよ。価格も安いし世界のウルサい消費者に鍛えられているから
日本ではあまり認知度がないだけ。コストバランス的にブラザーはいいと思う。
HPは、インクカートリッジの値段が高いけどね。普段使いくらいなら十二分だと
思う。)

一万円台なら買っておいてもいいと思う。
プリントの必要があれば、後はコンビニプリンター利用だね。

2013/10/16

Chromebookとの連携を考えて見る。(まずはChromebookの性能と価格)

Chromebookも一発屋かと思ったが(笑
第二弾の新製品もHPやAcerから発売された。
これまた、日本では売ってくれないのだが(まだ未定ではあるが、第一弾の
製品達も日本では売られなかった。)
それでも、Chromebookはタブレットとかノートパソコンが普及した今
注目したいと思う。
文章や表計算を扱う必要があったり
メールを長文打つ時、ネットでの買い物や検索での入力。
やはりキーボードがあると便利である。
スマホ=手帳
タブレット=ノート
ノートパソコン=机の上
と考えたら作業のやりやすい環境がわかるだろう。
(逆に携帯性は、スマホが一番だ。)
でお奨めは
Acer C720Chromebook 現在の価格249ドル=100円換算24,900円
11インチディスプレー
重さ1.27kg
VAGカメラ(フロントカメラ)
バッテリー寿命8.5時間
7秒起動
HDMIポート
SDカードスロットル
USB2口(2.0対応1口 3.0対応1口
Dual-band WiFi 802.11 a/b/g/n
Bluetooth® 4.0
メモリ4GB
SSD16GB
HPChromebook 11現在の価格279ドル=100円換算27,900円
11インチディスプレー
重さ1.04kg
VAGカメラ(フロントカメラ)
バッテリー寿命6時間
SD5.75W充電とSlimPortビデオ出力のためのマイクロUSB端子口
USB2口(2.0対応)
メモリ2GB
SSD16GB
多彩なカラーリングキーボード(お奨めはブルーライン)
白いノート本体(お洒落です。)
Dual-band WiFi 802.11 a/b/g/n
Bluetooth® 4.0
 LTE 接続可能機種あり。
ポイントを色づけしているが
デザイン性と携帯性ならHP。価格と拡張性ならAcerですね。
HPは、日本語ネットブラウスするならメモリを4GBに増やすべきでしょう。
マイクロUSB端子があるのは、Goodです。Nexus7とかAndroid携帯と充電やビデオ出力など共有出来ますし、充電器がこれなら最小軽量のがあると思います。

アメリカ本土と同じ価格で入手出来るなら
タブレットとノートを両方手に入れても6万円位という懐に優しい構成です。
MacBookAir 11の重さは1.08kgですから携帯性については
同等ですね。
ただ使いこなす条件は
Wi-Fi接続が常用出来る環境であること。
Googleサービスまず使いこなせているか?。というのが基本ですね。

タブレットだって「Y!スマホ最適化」入れたていいじゃないの。

Yahoo!スマホ最適化ツール/バッテリー節約+動作サクサク
名前は、スマホとなっていますが、Nexus7に入れています。
特徴は、設定項目が初心者にもわかりやすい。
右の写真は、ブルーライト対策で光量を落としているので
ちょっと暗いスクリーンショットになっている。
数日使った感じでは、以前より電池寿命が長くなったのを実感する。
Wi-Fiを切ったらもっと節電にはなるが、ネット接続してのNexus7なのでBluetoothとサウンド、明るさだけを節電モード。同期とGPSとWi-Fiを使用モードにしている。
おまかせ節電設定には、説明も書かれているのが初心者にもわかりやすい。
外出が多い人は、予備電池を入れる前に
このツールとNexus7付属の充電ケーブル+充電コンセントを持つほうが身軽になると思う。
(最近は、電源コンセントを設置している飲食店も増えているからね。(マクドやモスなど))

参照
Yahoo!スマホ最適化ツールバッテリー節約+動作サクサク

2013/10/12

NewNexus7でスクリーンショットを撮る方法を。

地図やネットページなどを記憶する時(特に写真も含むページ)
スクリーンショット(画面撮影)は使えます。
AndroidタブレットもiPadもこの機能があります。

Nexus7では
電源ボタン+音量を下げるボタンを同時に長押しします。
画面が撮れるとショット音と画像が縮小され、その後ギャラリーの
スクリーンショットフォルダに保存されます。

私はここからGoogle+のフォルダ(例えば、Nexus7スクリーンショットフォルダ
などを作っておきます。)へ移動させます。
ブログ記事に利用したり、地図などはプリントアウトしたりします。

自炊PDFを読むなら天下一読(高級版)をお奨め。

無料版との一番の違いは、PDFを読めること。
無料版は電子ブックリーダーとしては有能だが
わての使い方は、蔵書をPDFにして読む。が目的。
だから、コイン1枚(約500円以下)払ってダウンロード。
日本の家は狭い。
本や雑誌(特に若い時から買っていた雑誌は酸化も進んでいるから積極的にPDFにしている。)を
いつまでも保有して読みたい時に読むなら
今は、タブレットで読むのが一番だ。

いろいろブックリーダーを探したし使ったが
操作性と読み込み速度でどれもイマイチだった。
で、現在のベストはこれ。
速度だけを求めるならもっと速いアプリもあるのだが
雑誌や本をPDFで読むならこれだ。このアプリにしてやっとタブレットで、ガシガシ読む日々になった。Google-driveやDropboxと連携出来る点も大いに利用出来ます。

参照リンク
書籍&文献部門アプリ 天下一読(有料版)




2013/10/05

OS4.3.1にアップデートしました。

基本、タブレット個人持ち。
家族間での共有という考えはないです。
まっ。それでもアップデートします。
さて、どう変わっているのか?。

スタンドは、セリアで買った携帯電話ホルダーです。



Nexus7のスタンドの選択は
安価、携帯性、角度調節で選びました。
近所の100円ショップセリアの
『携帯電話ホルダー(100円税別)』
充電端子接続可能スマートフォン対応
4段階調整
折畳むとぺったんこ(ちょっと突起部分はあるが)


縦でも横でもきちんと載せることが出来ました。
重さ150g
収納サイズ
縦13センチ横6.5センチ
厚み1.5センチ(15ミリ)



MacBookAir11と並べて使っています。スリープ機能を停止してマックのUSBから電源供給しています。

写真を楽にクラウド(ネット)に保管する手段は、Google+だと思う。

多くの人が写真をネット上で公開しています。
Twitterやフェィスブックその他写真サイト多数。
素晴らしい写真が多くて、自分の写真のへたさに凹みます。


私は、芸術的やパション的写真を目指していません。
日常を記録するという「ライフログ」に興味があります。
何気ない日常の写真が、家族や友人や夫婦にとって
すごく大事な写真となる時があると思います。
音声や動画もそうなんですが
やっぱり
写真からというのが、気軽だと思います。

デジタル時代だから、どんどん撮ってネット(クラウド)保管
すればいい。
最初は、質より量です。

で、いろいろ写真を保管するクラウドを検討したら
Google+が一番じゃないか?。と思っています。
注意する点は、プライバシーですね。
こいったサービスは、すぐに一般公開とか自社のデーターベースに
顧客や広告の見込み客として取り込もうとします。
初期の頃の設定は、公開が初期設定だったりしました。

今は、きちんと最初はプライバシー保護で自分で選択出来ます。

私は、iPod touchで写真を撮っています。
アプリGoogle+で自宅の無線LAN内に入ると自動的に写真がGoogle+に
アップ保管されます。
Androidにも同じように設定してます。

接写とかズームとか夜間撮影などいろいろ欲求が出てきた時点で
コンパクトカメラでWi-Fi機能付き、自動サイトアップロード機能付きの
ものを探したいと思います。

が、今は軽さと手軽さでiPod touchでいろいろ毎日撮るということを
心がけています。

2013/10/04

スリープモード解除にて長時間画面表示させる方法。

開発者向けオプションにてスリープ解除します。
OS4.2までのバージョンでは、設定画面の項目に
「開発者向けオプション」があります。

OSを4.2では開発者向けオプションが表示されない。
そこで
設定→タブレット情報→ビルド番号を7回タップします。
「これでデベロッパーになりました!」と表示されます。
タップ回数を間違えても「あと2回タップです。」等表示されます。
これで開発者向けオプションを開けるようになります。
その後
もう一度設定画面に戻り
開発者向けオプション項目が表示されているのを確認

そして
開発者向けオプションの中に(画面上部)
「スリープモードにしない」のチェックボックスに
チェックを入れます。

注意
「スリープモードにしない」が有効なのはUSB接続で充電時です。