2016/12/18

P9 liteを一日休日使用的に使った。

朝100%の充電率で夜11時頃で36%でした。
使用状況
7時−12時 地方県庁所在地まで出かけた。
写真10枚程度撮影
Yahoo!等サイトチェック
Twitter、ファイナンスチェック
グーグルマップにて経路チェツクと案内

13時−17時勤務にて使用なし。
17時から22時まで会合兼飲み会
メールチェック、電話連絡
列車時刻チェック
写真5枚程度

30%程度までは、通常使用して
30%以下ならメール、電話待機とする。

これがオヤジの使い方では、最大使用状態だなぁ。

2016/12/17

Priori3S LTEを売却しました。(約9ヶ月のお付き合いでした。)

ヤフーオークションにて本日、売却完了(落札あり。9,000円(送料別))

購入価格が消費税込みで19,000円前後だったから(おぼろげに覚えている。)

だいたい月1,200円の本体使用価格だった。(が一応製品落下等の保証月プラン
にも加入していたので大体月1,600円になる。)

2年間での買い替え予定が基本の使用期間と考えているので
月の本体使用価格は、割高感はあるけど
まっ。オヤジの小遣い程度では抑えられるので良しとする。(笑

P9 liteの使用感は現状すこぶる良い。
使わなかったアプリを大幅に削除してインストールしたのも良かった。
まだまだ、削るべきアプリはあるが
(月1回も使っていないアプリは、ほぼ使わないなぁ。)

この2日間は、外出時には、ほぼ
節約モードの300kbpsにて使用しているが、不満は無い。
(使用時間が短い。外出時(勤務日)の使用時間は、合計でも50分程度である。)

指紋認証touchでのON-OFFは、思ったよりも便利だった。
サイズは、まだオヤジ的には大きいのだが(iPodtouch程が理想)
老眼年齢に突入しているので
現状は、このサイズがベストと認識している。

オヤジのスマホ購入予算は、二年間使用=月2,000円以下=合計48,000円
以内(1年買い替えの場合は、この半額の24,000円)を予定。
P9 liteは、ほぼ予算内である。(1年買い替え予算よりちょっと多いけどね。)

2016/12/15

UQモバイルとFREETELを比べて(使用雑感)

最初に結論を
UQモバイルの低速データ通信を日常的に使用しても快適に使える。

UQモバイルは、低速データ通信(300kbps)は、契約データ量から
消費データとして差し引かれない。

FREETELも節約モード通信(200kbps)は、同様に
消費データとして差し引かれない。

最近は、200kbps程度の低速では、同様な処置をとっている
格安通信会社は多い。(速度は、124kbps-200kbps位)

また、
使用アプリによって、使い放題的なサービス
(LINE、フェィスブック、twitter、SNS 等)をプラスする
SIM契約が増えている。

が、オヤジは、以下の理由で低速データ通信速度を求める。

1,パソコンとデザリングする場合がある。
(現在の2GBデータ契約を使用する場合もあるがオヤジの使い方
映像や写真よりもデータ(文字、数字)中心のサイト閲覧では
300kbpsでも使える。)

2,数日スマホで使ったUQモバイルの低速データでの通信は
ウェイブサイトをスマホで見るのも、そんなに待ち時間が
無かった。(FREETELの場合は、結構待った。)

3,切り替えの簡単さは、以下の記載のように
UQモバイルの簡単さと切り替え速度は通常使用でも
十二分に使える。

4,GoogleのAndroidのOSが上がるにつれ、バックグラウンドで
データをあらかじめ蓄えるという機能が結構使えるようになっている
ので、低速でも表示が速い。


オヤジの使い方は
普段は、低速にスイッチ。昼休み時の証券会社ページに接続時だけ
高速スイッチ。
他のTwitterやYahoo!やグーグルアプリ、Instagramは低速接続
(InstagramのPhoto表示を速くするときだけ高速スイッチ)

低速時の300kbpsは、FREETELの低速200kbpsよりも明らかに
速く待ち時間もほとんど無いレベルです。
(これらの低速サービスは、月契約のデータ使用量に計算されない。)

FREETELの場合は、切り替えをホームページのマイページから
切り替えーまた切り替えタイムラグが結構ある

UQモバイルは、アプリのスマホ画面でのスイッチ切り替えなので
切り替えが速い。また簡単に切り替えが出来る。

2016/12/12

P9 liteの一日(通常勤務)バッテリーチェック

朝100%で午後6時半にて74%
使用状態
朝ー出勤前に天気、メール、ニュースチェック5分程度
昼ー昼休みに株価、為替、Twitter、チェック40分程度
夕ー帰宅後、メールチェック5分程度

まっ。一日程度なら十分なバッテリー容量だと思う。

2016/12/11

P9 lite(プレミアムだけど共通項が多いので)での設定いろいろ。

追記ありだが、覚書として

1,アプリのUQ mobileポータルアプリをGoogle Playより
ダンロードーインストール

ターボ(高速通信(通常)と低速通信(300kbps)の切り替えが
簡単に画面(ホーム)から出来る。
またデータ量の残量がわかる。
(が、現在は、1GBから2GBへのデータ通信量増量キャンペーン中
なのだが、1GBの使用量からの残量表示になるので注意が必要。)


2,Priori3S LTEよりSDカードを移行64GBにて使用。
(Instagramや写真をSD保存の為)

3,視力保護モードにて普段は使用。(カメラ撮影時に注意が必要。)
ブルーライドカット機能をONする。

4,画面の自動回転をOFFにする。
(カメラ撮影以外は、縦使用が日常使用なので)

5,画面のフォントサイズは、大にて。(老眼対策)

6,スリープタイムは、1分に設定(30秒は少し速いので)

7,ステータスバーの設定
(1)通信事業者と通知アイコン表示はOFF
(2)電池残量表示は、%表示

8,ワンバウンドUIは、mini画面表示をON

9、電源ON/OFFタイマーを設定
OFFを午前2時 ONを5時50分に設定

10,タッチ無効モードをON

11、画面ロックとパスワードの
「ロック画面に表示する署名」に
「このスマホを拾われた方は、(電話番号)までご連絡下さい。(留守電あり)」
と書き込み。これにて、ロック時の画面表示にサイン表示として流れて表示される。
(自宅電話(固定)は、あまり出ない。(日中は母親が居るが出ない。)ので
050IP電話を書き込んでいる。これならパソコンでも通話出来るのでね。)


2日程P9 liteを使ったが、指紋IDでのロック解除は、確かに便利
画面のフルHDは、感動的で使用時も写真の子細の認識率が高い。

設定は、いろいろ変えてみてベストを探る。


2016/12/09

P9 litePREMIUM 使用初雑感(1日目)

P9 lite PREMIUMが昨日到着
到着時のバッテリー容量が50%位だったが、そのままグーグル接続にて
スマホ登録ーアプリ導入ー個人設定を行った。
本日も50%位のバッテリー残で会社へ。
帰宅時ー35%位になっていた。

使用時間等
昼休みに30分程度ネット接続ーカメラ機能にて数枚写真を昼休み
帰宅時に撮影
(ネットは、株価、為替、Twitter、Instagram、メール確認)

Priori3SLTEと比べるのは、ちょっと互いのランク(価格帯)が違うのだけど
感じたことを書いておく。

P9 liteなら2万円以下で売られること(キャンペーンやセール時)も
最近増えているし
通信契約セットで2万円以下になるので、2万円以下のスマホを求めるなら
これがベストだと思います。

例えば
LINEmobile(LINEモバイル)なら数量限定ではあるが
現在
18,800円で契約とのセットで売られています。



参照サイト


1,(PREMIUM)は、オヤジの感覚では
質感がiPod touchと通じる感があった。(ちょっと大きくなったiPod touch)
画面の鮮やかさと操作性も快適で、これはオヤジ的には
ジャストヒットなスマホだと思った。

2,カメラ機能も充実している撮影時と撮影後のフォト確認でも
Priori3S(LTE)よりも数段上で満足な写真が撮れている。

3,パッケージ内にスマホカバー、そして液晶フィルムは貼られていたので
そのまま使うことが出来る点は販売(HUAWEI)の優秀さを感じた。
(パッケージングも丁重)

4,Android6.01になって管理出来るシステム関係が増え、またバッテリー消費
を抑える機能もプラスされているので、フル充電ならオヤジの使い方なら
1日は十分に持つものと判断出来る。

5,P9 little PREMIUMがP9 liteとの違いは、RAMが3GB(liteは2GB)
Wimax+のネットワークも使える。

6,ブルーライトカット機能が老眼の我が身には助かる。

7,オヤジがわざわざ通信契約での月割までしてPREMIUMにしたのは、
ゲームはしないけど、ブラウズのタブを結構多く開くので3GBは欲しかったのと
通信契約プラン(UQモバイルのぴったりプラン)なら月割での支払いで
いいかな。と思ったから。

8,littleでも対応しているがau VoLTE対応製品なので通話向上も期待している。

9,ディスプレイのフルHD1920×1080ドットは、ホント綺麗である。
これだけで買い換えた価値がある。

10,画面サイズがでかい
ZenFone3Deluxe(5.7):5.7型/1920×1080/386.475ppiを選ぶことも考えたが
理由=老眼の進行による画面認識力の不足から大きな画面サイズ
やはり、スマホなら片手で楽に持てるサイズがいいとの判断。
現時点では、この選択が正解だと思っている。(値段の差(高さも)選択理由の
ひとつにはなったけどね。)

11,10の対応として画面のフォントサイズは、大にて使用しています。


まだ、細かな設定や通話などは試してないが(050IP電話も)

現時点では、買い換えて良かった。P9 lite PREMIUMは
コストパフォーマンスも含めて最良な機種だと思います。
2万円以下なら間違いなく買い機種です。

2016/12/06

さらばPriori3S LTEこんにちわP9 lite PREMIUM スマホ月契約変更しました。

まだ
完全にPriori3S LTEからP9 litePREMIUMへは変えてない。
というか、まだP9 litePが届いてないからねぇ。


一年もたたずにPriori3S LTEから変更したか理由を記録しておく。

スマホ使用形態が変わったのが一番の原因である。

1,株取引(為替取引を含む。)を再開したので
市場チェック&口座残高チェックを昼休みにする時が増えた。
(昼休み時間は11時から3時までの変則1時間)

2,1の行動では、接続速度を求める。(低速200bpsでは、待ち時間が辛い。)

3,Priori3S LTEの私の一番の不満の写真機能
Instagramをもう少しやり込みたいので、カメラ性能の少し高い機種を求める。

4,通話は、050IP電話番号を友人、家族、知人には自分のメイン電話番号と
して教えているので、電話番号の移行は必要ない。

5,ただ、通話性能の向上は必要となった。
それは、緊急時の証券会社連絡や市役所等の公共機関への問い合わせ、銀行
等の金融機関への問い合わせなどを昼休みでするので
時間の節約としての通話性能を求める。
(この通話は、050IP電話を使わず新たなスマホ月契約を音声通話プラスと
するのでその電話番号にてこれら公(おおやけ)の機関や会社にする。)

P9 lite PREMIUMを選択した理由
1,P9が欲しいけど、価格と性能を考えると
オヤジにはオーバースペック&価格である。
(カメラ重視なら購入もいいと思った。)

2,P9 lite PREMIUMの本体価格=28,900円
オヤジのスマホ購入基準価格2万円以内より高いが
月の通信費と本体価格込で2年間運用を考えるとオヤジとしての懐許容範囲。

3,オヤジの使い方(外出時&勤務時)では、月通信量2GBあれば十分
(時たま、デザリングすると思うが週一程度(日曜日)で短時間だから十分)

4,ゲームはしないので、本体RAM3GBで良い。(P9 liteよりも1GBアップ)

5,ROM16GBは、現状の使い方なら足りないこともない。(少ないけどね。)

6,バッテリー3000mAzは、まっ。大丈夫でしょう。(笑

7,カメラ機能は使ってみないとわからんけど、Priori3S LTEよりも
いいのは確かでしょう。


参照
P9 liteとP9 lite Premiumの比較サイト

UQモバイルメインサイト

2016/11/06

Remix OSの新しい機種がKickstarterで募集中(目標額は突破)

旧機種のRemix Mini が現在は
秋葉原では投げ売り
Amazonでも処分売りが続いています。


テックウインドが日本の代理店なのですが
当初価格よりも大幅に値下げされています。
現在のAndroidOS5.1対応機種なので
十二分に使いではあります。

また、以前BlogしたけどGoogle Playストアにも対応しているので
(一応、ちょっとインストール作業は増えたけど)
現在でもAndroidアプリも使えます。
この価格ならもう一台欲しいなぁ。と考えていたところ

新機種購入がKickstarterで募集されていました。
開発元のJideもKickstarterでの販売募集サイトへ購入希望者を
導入しています。

参照
約1万円のAndroid 7.0ベースの小型PC「Remix IO」

Jide Technology

MiniのCPUでは、Android7.0へのアップグレードは出来ないので
必然的に Remix IOを購入となります。

オヤジはちょっと奮発して
Remix IO+をポチっとしました。
CPUがRockchip RK3399(2+4コア)
GPUがMali T864、RAM4GB ストレージ32GB
USBインターーフェイスの構成がUSB 3.0×2とUSB 2.0×2

日本語を使う。ブラウズで安定してタブを複数開く、同時に
マルチタスクにて音楽を流しながらブラウズ、ワープロタイプなどを
するならどうしてもRAMは4GBは欲しいですしね。
新しい機能として
TV Mode、PC Modeという独自機能を搭載し、TV ModeでYouTubeを開くと、Android TVバージョンとして実行され、PC Modeなら通常のモバイルバージョンとして視聴できる。HDMI 2.0ポートを備えており、4K/60fpsでの表示が可能。Miracastもサポートしている。

1万5千円位(送料込み)でディスクトップ機が手に入るのですから(笑

形が小型の四角でファン付きになりましたけど、こちらのほうが
机の上に置くには適切です。
(リモコンも付く)

到着後レポートします。(笑
最近、更新さぼっているけどガジェット買ってないしね。




2016/10/04

Spotifyに登録した。(世界ユーザー1億人音楽ストーミングサービス)日本上陸

アメリカのサイトに登録していたので
招待コードが先日届いたので
早速、登録して視聴している。
(アメリカサイトで使える手もあったのだが、オヤジは
そこまでの音楽ヘビーユーザーではないので放置していた。)

登録後、ソフトかアプリをユーザー仕様のパソコンやスマホ、タブレットに
ダウンロードするのだが
ChromeBook対応のボタンがあるので、アンドロイドアプリよりも
そちらを選択した。
アメリカサイトが日本語表示されサービス提供地域じゃないよ。
と表示されたけど無視してダウン、チェックすると
日本語で
Spotifyのページへログインされた。

有料登録するといろいろ利便性が高まるのだけど
オヤジの利用は
ただの流し聴きなので、CMが入ろうが、月15時間制限などは、どうでもいいんだよ。
(PCやタブレットのアプリでは、シャッフル制限なしに使えるが15時間制限がある。)
日曜など一日中流し放しなのでね。

まっ。アマゾンMusicで現状満足しているのだが
聞きたい曲が出た場合は、Spotifyを使うこともあるだろう程度である。

音楽を溜め込むとかヘビーユーザーなら
年間9,800円のアップルMusic(カード)を購入するのがコスト的や曲数的に
妥当だと思うな。

無料制限の詳しい内容などは
下記の参照リンクを。
参照

2016/09/10

Twitterのダイレクトメール(メッセージ)の強化はオヤジとっては嬉しい出来事。

たぶん世間は、フェィスブックやラインでのメッセージの
やり取りが主流だとは思うんですけど

オヤジは、メッセージやダイレクトメールはTwitterを
使っています。

メール連絡は、ほぼGoogleMailなんですけどね。
甥や姪そしてTwitterをやっている知人には
ほとんどTwitterからの問い合わせや連絡です。

低速通信でも安定的にMail連絡出来るという点と
ラインは食わず嫌いでもあるんですけどね。(笑


参照
Twitter、DMに既読通知やリンクプレビューの機能を実装してメッセージング機能を充実

は、大歓迎です。
格安シムでの低速通信でのスマホ運用なら
オヤジは、今でもTwitterを勧めると思います。
(比較的、スマホ保有者でIDを持っている人が多くそして日常使っている人が
多い。(ライン程ではないけど)点もポイントです。



オヤジはiPhoneをスマホ(通信)じゃなくてカメラとして見ている。

新しいiPhoneの発表がありました。
MacPlusの頃からのアップル信者だった(過去形)オヤジから
見た新型iPhoneの感想を記録しておきます。
(買えないけどね。)

1,防水機能をつけてきたのは、感動した。
というか、市場で既存の顧客の買い替えを考えると
この機能がイチオシのウリ文句になる。

2,メモリを最低32GBにしたのは正解。
これでも少ない位だと思う。メモリの価格差なんて容量価格差は
そんなにないんだから、クラウドが現状ダメダメなアップルなら
もっとあってもいいくらい。

3,お財布携帯的機能をつけたのも正解。
これも買い替え需要喚起になると思う。
オヤジ的には田舎なので使わないけどね。

4,バッテリーの持続時間が伸びたのも良し。

そしてやっぱりオヤジの目線ではカメラ性能の向上に目がいきますね。

まっ。今ならAndroidでもオヤジは十二分なんですし
スマホのオヤジの購入価格許容範囲は、2万円というレベルなので(笑

カメラを買う。として見ています。

価格の税別32GBの72,800円は、2年買い替えパターンなら月3,300円
位になります。
大手通信各社の実質負担とか言うのも結局は月々の通信費の中に
含まれているからね。

写真が趣味でInstagramをやっている人なら購入価値はあると思うね

参照
新型「iPhone 7/7 Plus」と最新Android端末のスペックを比較

「iPhone 7」と「iPhone 7 Plus」は何が進化したのかがわかるApple公式ムービー

映画&アニメ「3月のライオン」と清原果耶(女優)

オヤジの今イチオシの女優さんが
清原果耶さんというのは、前にブログしたんだけど
参照
今年のイチオシ女優(アイドル)は「清原果耶」さんだぁ。

彼女が出演する映画「3月のライオン」
原作のコミックは、よく行く銭湯の読み放題のコミック本棚があって
なにげに手にとって読み始めたら
結構ハマったんです。
将棋のプロ世界と高校生である主人公と取り巻きの人々が
どの人も素敵に描かれていて、また将棋の勝負での身を削るような
戦いに引きこまれました。

読み始めたのは、7月終わり頃なんですけど
今度
NHKでのアニメ放送
参照

が10月にはじまったり

来春
映画2部作にて
参照

が公開されると発表され
これは、是非見なければと記録しております。

映画のキャストも想像とほぼ一致するような配役人です。
特に
倉科カナさんと清原果耶さんが
どのように演じるか見てみたな。

今年度末から来春にかけて、結構話題になると思います。



2016/09/04

手元のAmazonタブレット(Kindle等)4兄弟を記録しておく。

オヤジの手元にはKindleが3台とFireが1台あります。
覚書程度で書いていますので機種(第何世代)確認は後日

1,キーボード付きのKindle
これは、アメリカAmazonでのKindleサービス開始後の購入
登録もアメリカAmazonIDにて登録しています。
特徴
1,キーボード付き
2,3G回線付き
3,4GBのメモリ(たぶん)

日本のAmazonでもKindleサービス開始した時に
日本のIDに統一するという選択もあったのですが
1,古い機種でも英語とかPDFなら十二分
2,日本の安価なKindleよりもメモリ量が多かった
3,3G回線付きなので、緊急時にネット接続して短文のメール
等のネット確認や処理が出来る

という理由でアメリカIDのまま使っています。

2,Kindle(照明機能付き)
日本のKindleの3代目だと思う。
特徴はLED照明機能がついているので、寝室で電気を消した後
でも読める。
この機種が一番使ってきた感があります。

3,NewKindle
先日、購入した最新機種
購入理由は、キャンペーン価格で3,980円だったこと。
それだけです。(笑
ネット表示の速度とか体感とか文字などの最新を確認したかったことも
あったので購入しました。
体感的には、2とほぼ同じだなぁ。(笑
がしがし、使うので通勤バックに放り込んでいます。
カバーなどはしてません。(ダメになったら買い替えという選択)

4,タブレットfire(7インチ画面)
タブレットで一番安価なfireが発売と同時に購入。落下等の保証契約も
同時加入
購入理由は、Kindleの雑誌やグラビアなどのカラー写真掲載本などを
読む時に使用。
これも時々通勤バックに投げ入れています。
カバーは、これもしていません。

どれも充電は、ASUS Chromebook Flipに繋いでのUSB充電
(ノートパソコンとして起動中に接続してどれかを充電中)

4台の購入総額は、約2万円ですね。
まんまとAmazonの罠にハマッている感がありありです。(笑



2016/08/16

手軽に使えるか?。ビデオ通話アプリ「Google Duo」事前登録中

必要なのは

電話番号だけ

ポイントは

アプリ間で一対一の通信

速度と安定性を重視

現在、Googleプレイストアでは事前登録中
iOSでもまだ配信前ですね。

普段は、データー通信SIMで(SMS使用追加契約)にて
050でのIP電話を使っているんですが

これが使いよかったら
嫁とか友人間(特に嫁)はこれにしたいな。

Googleの技術の進歩を確かめるにも良いアプリです。

IP電話の通話時の状態と繋がり
との比較を確かめたいと思います。

参照
シンプルなビデオ通話アプリ、Google Duo 登場
2016年8月16日火曜日
Google Japan Blog

2016/08/08

榮倉奈々さん結婚。

お相手は女優の賀来千香子さんの甥である賀来賢人さん。
と言ったほうが、オヤジ世代にはわかりやすい。(笑

2014年、放映された「Nのために」での共演での
きっかけです。

うちの近所もロケ地でした。
参照
榮倉奈々さん主演「Nのために」当地ロケだったわ。

最近は、女優さんで中堅の方は役作りも含めて
体鍛えていますね。
綾瀬はるかさんとかもね。

オヤジの回りの友人もダンベル上げています。(笑
彼曰く
「筋肉だけは、裏切らない。」(やっただけの結果が出る。)


2016/08/03

Amazon[Kindle Unlimited]月980円での定額読み放題サービス開始

読み放題定額サービスは、タブホの月500円での契約で読んでいたのですが
月980円で12万冊以上の本やコミックも読めるとなると
素直に契約してしまいそう。
(現在、お試し1ヶ月無料を利用中)

投資ブログのエンジュクでちょっとファンな
個人投資家のDUKEさんの推奨本
「2016年夏 これから相場はこう動く 岡崎良介 」も
[Kindle Unlimited]本でしたのでダウンロード読み。
ちなみにDUKEさんの著作本
「新高値ブレイク投資術」は久しぶりに投資本としては
オヤジ的にあたり本でした。

大手の週刊誌系はdマガジンのほうが充実しているみたいです。
(集英社はKindle  Unlimitedに参加せず)

ターザンなどを見るとバックナンバーにも対応しているので
タブホの魅力が薄れるなぁ。

お盆休み中に色々試してみたいと思います。

980円月額ならオヤジの読書スタイルなら契約しちゃうなぁ。

2016/07/26

ASUS Chromebook Flip にUbuntuを入れる。

以前は、私もUbuntu使いではあったのですけど(笑
まっ。プログラミングが趣味ではないので
安価なノートパソコンを出来るだけ使う期間を伸ばす。という
目的での導入でした。
それでも、verUPの度に重くなるので、最後は引退となりました。


今回、購入したASUS Chromebook Flip にもUbuntuを導入出来る
ので、参照サイトを参考に導入しました。
(が、動作確認後、元のChromeOS専用機に戻しました。)

余程、プログラムする必要があるとか
使いたいソフトが無いからUbuntuを使う。
(動画編集とか写真加工等。でもそれやるならもっと高速処理出来る
CPU搭載ノートを買うべきだね。)
という時に覚えておいてもいいかな。

参照
Chromebook Flip C100PA を買いました 

2016/07/25

Android版Amazonビデオ「ダウンロードしたコンテンツをSDカードに保存する」機能追加。

Amazonプライムビデオは
作品数とかコンテンツの充実度では、他のサービスに劣るけど
プライム会員費で見られる。(安価)
ので
時々、見ているんですが
今回
Android版Amazonビデオに、「ダウンロードしたコンテンツをSDカードに保存する」
という機能が追加され、端末の容量を気にすることなく
お気に入りの映画やTVシリーズを丸ごと保存できるようになりました。

これで、ASUS Chromebook Flip のSDカードにダウンロードして
外出時とか寝る前に視聴出来るのは便利です。

参照
AmazonプライムビデオがAndroid端末のSDカードへ直接ダウンロード可能に

2016/07/24

ASUS Chromebook Flip 4GB到着(7月18日)その後の使用感等

ASUS Chromebook Flip 10.1-Inch Convertible 2 in 1 Touchscreen
(Rockchip, 4 GB, 16GB SSD, Silver)

到着予定日よりも1週間以上速く18日に佐川運輸さんが配達してくれました。
セッテイングは、GoogleIDであっという間にiOS環境構築です。

その後
Devチャンネル設定して、GooglePlayストアからAndroidアプリを複数
導入しました。

主にAmazonKindleやタブホそしてTumblr用のブラウズアプリとしての
Tumbletail forTumbler
を導入しました。(有料契約は、スマホ(Priori3sLTEからしました。)


バッテリー持ちは、照明度を50%以下に落としておくと
ほぼ1日は私の使い方なら十分に持ちます。
4GBなのでタブ複数でも安定的です。
CPUは遅いけど、ゲーム以外なら十二分です。(YouTubeも十分)

三角テント型に立ててのYouTube視聴や時間表記が便利です。

手軽にバックに入れて持ち運べるから(充電器も小さい。)
買って良かったです。

この価格ならガシガシ使うので
素のままにステッカーを貼ってメッセンジャーバックに入れて
持ち運んでいます。

テキスト、ブラウズ、SNS等には最適だと思います。

iPadとHPのChromeBook(こちらも4GB)は、オークションに
出品しました。

iPadの容量16GBでは、いくらクラウドを使ったとして不便を感じていました。
ASUS Chromebook FlipならSDカードで容量アップ出来るので
音楽やテキストを大量に持ち運べます。

それと
ネット接続が基本のChromeOSですが、最近の街のWi-Fiの普及を
考えると、徒歩での移動でも無料Wi-Fi区域に入ることは簡単に出来るので
その点でも持ち運びしても良いと思っています。

大きさの比較と
画面を縦使用。横(テント型の自立しての表示)使用。
HPとの画面表示の比較
サイズと電源アダブターの比較
を下記に記録しておきます。







覚書

1,液晶 (最大1,920×1,080ドット)とあるのは外部ディスプレイを接続した時
実際は1,280x800です。

 Google ドライブ容量+100GB (2年間)

2、<便利なショートカット> (半角時に有効)
Ctrl+Alt+? →ショートカットの動的な説明画面を表示。esc で抜けます。
F5 →隠れているウィンドを並べて表示、矢印で選びEnterで前面にできます。
Ctrl+Tab →ウィンドウ内で、次のタブに移動。
Alt または検索キー+上矢印 →ウェブページを1 ページ分上に移動。
Alt または検索キー+下矢印 →ウェブページを1 ページ分下に移動。
Shift を押しながらリンクをクリック →新しいウィンドウでリンクを開きます。
Ctrl+F5 →現在のウィンドウのスクリーンショットを撮影。「ダウンロード」フォルダにPNGファイルとして保存されます。
Ctrl+Shift+F5 →部分的なスクリーンショットを撮影。Ctrl+Shift+F5を押すとカーソルが+になるので、クリックで開始、ドラッグして撮影対象を囲んで離します
Alt+Shift+M →「ファイル」アプリを起動します。
検索+Esc →「タスク マネージャ」を開きます。動いているプログラムの確認ができます。

3,Google日本語入力の単語登録
Chromeブラウザーを起動、右上の横三本のアイコン-->[設定]-->最下部の[詳細設定を表示]
-->「言語」-->[言語と入力の設定]-->右側の「入力方法」-->Google日本語入力(日本語キーボード用)の下の[設定]
-->「日本語入力の設定」(Japanese input settings) 画面-->「ユーザー辞書」(User dictionarries)-->[ユーザー辞書を管理...](Manage user dictionary ...)

「ユーザー辞書」(User dictionaries)の登録画面で、単語登録します。
辞書名(Dictionaries)を入力。複数の辞書が登録できます。例. Chrome
単語の読み(Reading)を入力。例. 「や」
単語(Word)を入力。例. 「->」
完了(Done)
単語の読み(Reading)を入力。例. 「さんてん」
単語(Word)を入力。例. 「...」
完了(Done)
日本語入力の設定画面から急に英語になりますが、気にせずそのままでも翻訳してもいいです。ダイアログを閉じて、Chromeブラウザを閉じて再度開くと使えます。

2016/07/15

ChromeBook買い替え。(先にアメリカAmazonに注文)

ASUS Chromebook Flip 10.1-Inch Convertible 2 in 1 Touchscreen
(Rockchip, 4 GB, 16GB SSD, Silver)
をアメリカのAmazonにて注文した。
円ドル換算で3万928円(送料、税込み)でした。(通常の送付で注文
しました。7月29日頃着予定)ある程度プラス料金すると2,3日で着きますけど
そんなに急いでいませんからね。
(6月末と比べて7月中頃で30ドル位商品価格が値上っていましたが
円高の影響で、ほぼ3万同程度で購入できました。)

日本のAmazonで買うと
同じ仕様の並行輸入品が49,800円
2GBのAmazon取り扱い品が34,596円です。

手持ちのHPの
Chromebook 11 G3 Chrome OS(日本語版) Celeron 2.16-2.41GHz 4GB SSD(eMMC)16GB 光学ドライブ非搭載 無線LAN 802.11ac/a/b/g/n Bluetooth USB3.0 HDMI 720pHDwebカメラ SDカードスロット 11.6型ワイド液晶搭載ノートパソコン グローバルワランティモデル 重さ約1.28kg バッテリー駆動時間最大約8時間
は、オークション出品予定です。(2万円位で売れればいいなぁ。)

1,重量が890グラムというのが魅力的(笑
2,AndroidアプリPlayストア対応機種の最対応3機種の内のひとつ
(手持ちのHPのも対応機種ではあるのだけど、遅くとも2017年までにという
ちょっと時間がかかるかもね。という点がある。)
3,タッチスクリーンパネル
(これがあれば、ほぼマウスはいらないね。)
4,電源アダプターが小型である。

1週間程度使ってみての評価後、サブ持ち歩きChromeBookを決めたいと思います。

2016/07/10

Priori3 S LTE を買い換えするか?。検討中

オヤジの使い方が変化してきたので、買い替えを検討する。

理由
1,Priori3 S LTE購入時には、2年間タブレットと併用してスマホを
使ってきた結果=タブレット必要なしと判断。Priori2と一緒にオークションにて売却済み。

2,バッテリーと価格(2万円以下)そしてLTE回線を優先して購入。

3,バッテリー持ちとLTE回線でのIP電話通話状況は想定通り良かった。
(3G回線使用でのIP電話050は、接続時の通話状況が悪かった。)

4,が、最近は仕事でカメラ機能を使うことが増えてきた。

5,Priori3 S LTEのカメラ機能はダメダメだぁ。(笑

6,電話通話は、過去と同じ位の頻度なので、ほぼ通話回数が月数回。

7,スマホ閲覧がGoogleNow, Twitter, Tumbler, Keep,Googleフォト
Googleカレンダー,Feedlyなどの文字&フォト(写真)中心のニュース&Blog

8,7ならスマホより少し大きめの7インチ以下のタブレット端末で
通信機能ありでいいのじゃないか?。


HuaweiのMediaPad T2 7.0 Pro
を候補としている。値段も2万5千円前後なので、Priori3をオークションで
売って差額2万円程度なら買い替え費用としては妥当かとも思っている。

ただ、写真の質などにBlog等の評価が見られないので、そこは知りたいなぁ。
スペックのカメラ1300万画素だから現在のPriori3の800万画素より画素数は多いんだけど
こういうのは、ソフトなどでうまく調整されてないとダメなので
もう少し評価を探ってみたい。

2016/06/05

AmazonタブレットFireをOS5.14にアップデートした。

手元にAmazon Fireタブレットを持っているなら
すぐにアップデートすべきですね。

転記
Fire OS 5.1.4での主な機能追加は2つ。
1つはAmazonビデオを自動でFireタブレットにダウンロードしオフラインで見られる機能、そしてもう1つがKindle本をMicroSDカードに保存することができる機能です。

Kindle本をMicroSDカードに保存することができる」


128GBまでのmicrosSDカードが使えるので
Kindle本や雑誌が多く持ち歩ける状態になりました。
今までは
オヤジは、映画をダウンロード(Amazonビデオ)することもあるので
Kindle本や雑誌は、結構選択していましたが
これなら
しばらくは、どんどん読み込ませておくのでいいかな。

タブレットは、この2年程度のオヤジの使用状況では
あまり使わないな。という感がありましたので
Venue8LTEは、先日売却しました。


Fireタブレットは、手軽にKindle購入のカラー写真掲載誌や本が
読めるので活用しています。
(文庫本や小説などのテキスト主体では、Kindleを使用。)
保証プランにも入っているので
外出時にも持参することがあります。


参照サイト
Fireタブレット、Kindle本をSDカードにダウンロードできるようになるアップデートが配信中

2016/05/23

Remix miniのGoogle Mobile Services削除の対処方法と今後

Twitterで情報を頂き、私も確認したら
Google Mobile Servicesが使えるようにするアプリが
あり、それを使って再度、Remix miniでGoogle Mobile Servicesが
使えるようになりました。


Remix OS 2.03.07以降はGoogle Mobile Servicesを搭載しないことを
発表しています。
最新版にアップデートしなければ、Androidアプリを使い続けられます。
セキュリティ上の問題はありますけど
1,Remix OS自体がまだOSでは少数派
2,現時点では、Android5.0ベースなら半年−1年程度は主流的に
使われる。(Remix OSのベースがAndroid5.0)
ということで

まず
私の現時点のOSのverを確認



2.0402と最新になっています。(笑

現時点では、Google Mobile Servicesインストールアプリでインストールできているので
Google Mobile Servicesは使えています。(Google Playストアも)

これが自動更新していると突然使えなくなってしまうので
設定の更新のオプションにて
「更新を自動的にインストールします。」機能のチェックを外しました。

Remix OS搭載の24インチディスプレイパソコンが発売になりましたけど
今後OSは、どの方向に行くのでしょうかねぇ?。

まっ。私は上記の対処方法でしばらく使っていこうと思います。
(6−7月には、ChromeOSがAndroidアプリ対応になるから、徐々に使う頻度は
減ると思うけどね。)

参照

2016/05/22

Google Mobile Servicesが削除されたRemix Mini(1ヶ月あまりの天国だったなぁ。)

一応、タブホ(ネット読み放題定額雑誌)とAmazonのKindle閲覧は
現時点でも出来るので(アップデート出来ないけどね。)
しばらくは
雑誌読みは出来そうです。
(ChromeOSがAndroidアプリに対応するのが6−7月だから
それまでの利用かなぁ。)
オヤジの思惑としてあったのは、
RemixOSをGoogleが吸収するという思惑

まっ。ChromeOSがAndroidアプリ対応となるのは予想どうりだったけど
RemixOSを殺してしまうとは思わなかった。
(過去AppleのBeOS抹殺を思い出したわ。)

これで
今後は、ChromeOS一本化とオヤジはなります。

AmazonTVとGoogleChromecast一緒に売っちまったわ。(とほほ

こういうことが、ガジェット買いには
よくあるのよ。

どうしようかなぁ。大画面でのテレビ、映画視聴
(当面は、ChromeBookにての外部モニター接続視聴だな。)

参照
悲報!Remix MiniでGoogleサービスが利用できなくなった件

Peiori3S LTEの現状と今買うなら。

Peiori3S LTE
は、オヤジの使い方では、ベターなスマホです。
(ベストではない。なぜなら、写真撮影機能がダメダメだから)

バッテリー容量と価格で選んだ機種です。

ただ
現時点なら選ばないかな?。(笑

1,AndroidOSのアップの予告がない。
2,先日、Amazonで投げ売り(20%の価格ダウン。これで
通常価格もダウンし、今後も15,000円が販売価格の中心価格となる。)
3,バッテリー容量が3000mAhクラスの2万円前後の他機種が増えている。


これです。
それとRemix miniがGoogle Mobile Servicesの利用停止となりました。
うーん。今年前半期は、ガゼット選択間違えたかなぁ。(とほほ

ChromeOSがGooglePlayストア(Android)アプリ利用対応へ(お待ちしています。)

もうちょっと実施が早かったらRemix mini買ってなかったかなぁ?。(笑
(でも後悔してないですよ。ホント、受身的な(視聴やネット)には
結構最適だと思います。)

これが実行出来ると

1,オフラインでより多くのアプリを実行する。
2,より簡単にOfficeファイルを使用すること。

これが出来るようになります。

立ち上がり(起動)速度は、抜群に早いので(Remix OSよりも)
普段の作業は
ChromeOS機器で十二分です。
後、Androidスマホとの連携もこれスムーズになりますしね。


セキュリティの心配を余りしないでいい。
起動速度が速い。
Androidスマホとの連携が快適。

そして
最近は、ちょっと機種による値段が日本では高くなっているけど
(それでも3万円前半で購入出来ます。)
安価にパーソナルなネット環境を構築出来ます。


現状は

Dell P2314T 23インチタッチモニターにHDMI接続が2口あるので
1つをRemix mini
1つをChromeBoxに繋いで
Remix miniでYouTubeを流しながら
ChromeBoxでのテキストタイプやネットをしています。
(切替は、モニター右サイドのボタンにて切替え)
5アクション(モニター右下サイドに出るメニュー切替をメニュー選択を
5回ボタン(選択)を押して切替。数秒で切替可能)


参照

2016/05/15

Remix miniとDell P2314T 23インチタッチモニターを繋ぐ

Yahoo!オークションにて25,000円にて落札(送料別2,000円)
本日到着にて
早速接続した。

2つのRemix miniのUSB口のひとつにモニター接続(タッチ認識とUSBハブ機能)
USBを挿す。(マウスとキーボードのUSBは、モニターのハブ機能口に接続)
1つUSBが余ることとなる。

HDMI接続にてモニターに接続。

Remix mini起動ーアップデート画面が出て起動アップデート開始

終了後。ディスクトップ画面となる。

さっそく、タッチ。二本指での拡大ー縮小も大丈夫。アイコンの移動も
タッチ移動出来る。(タブレットと同じである。)

いやー。いいですよ。このタッチモニターでの使用。
マウス必要なくなります。(一応、繋いでいるけどね。)

文章の打ち込みでも、マウスでポイント移動よりもタッチでの移動は
楽です。

Androidタブレットも10インチで最新版はWi-Fiで2万前半。通信機能付きで3万。
(最近発売されたAndroid6.0対応のビジネスモデルです。)

私には、そちらよりもこちらの
23インチタッチモニターとRemix mini+キーボードという組み合わせの方がいいです。
(35,000円程度で今回は構成できました。色々、旧ガジェット機器を売り資金捻出)

老眼気味の私にとって最高の環境設定でした。

2016/05/09

Remix MiniとCD-Rを接続する。

CD-R機は、アイ・オー・データ機器の
CDRI-S24A
Androidスマホと接続し音楽CDをクリッピング
出来る機器である。
(もう少し価格が高い機種では、iPhoneとの
接続録音も可能)

現状はUSB2口にキーボードとマウスを
有線接続しているのでUSB口が塞がっている。
そこで
100均で買ったUSB増設コネクタ(2口増設)
これにキーボードとマウスを接続させて
USBを1口空けて、ここに上記CD-Rを接続させた。
なお、Wi-Fi上での接続も出来るみたいだが
これへの挑戦は、後日する。NASで管理するのだが
時間ができた時に立ち上げる予定。
(クラウド利用していたら、あまり必要性を
感じないのでね。)

グーグルプレイストアから
CDレコアプリをダウンロードーインストールした。


結果=起動ーアプリー認識ータイトル
表示まで
あっけなく動いた。(機器を認識しない場合は、USBを
一旦引き抜き再接続させると認識する。)
CDの取り込みに大体5分程度だった。







2016/05/05

Remix Miniは、買いか?。(動画編)追記

1、GYAO!アプリは、動かない。
他にもテレビ局アプリは動かないアプリもありそう。
記録したが

ブログの「あんこぱんのつぶやき」

では、視聴出来ています。
(オヤジの環境設定が悪いのだろうか?。)

参照
Amazonビデオとdアニメストアを唯一利用できるHDMIデバイスとなりますので、Amazonプライムビデオの限定コンテンツとdアニメストアの最新アニメを
Remix Miniを経由してテレビで楽しむことができます。

(まっ。この部分は、テレビが表示に対応しているか?。も必要。)

インラインでの日本語入力についても書いておくと

Chrome ブラウズアプリでは、インライン入力は出来ないで
変換表示が出てきます。(それにて単語など変換)

他のアプリでは、インライン変換可能なもの。インライン変換でなく
変換表示が出ての変換と混在しています。

が、日本語入力に関しても比較的楽に入力可能です。


2016/05/03

Remix Miniは買いか?。(モニターの解像度を)

Remix Miniのモニター解像度を記録しておきます。
購入時の参考にして下さいな。


Remix Miniは、買いか?。(途中判断として買いだよ。買い。)

買いです。

Amazonのfirestickや
GoogleのChromecastを買うならオヤジは、Remix Miniを勧めます。

1,Ethernet(光通信)に繋げられる。
2,テレビでなくモニターで映画やTVを見る。

こういう条件なら間違いなく買い。
(CPUとRAMがもう一段と速く、容量が増えたらもっといいので
次の第二弾的ハードverUP時の購入がいいかもね。)

OS的には、Android5.1が基準ですので使い勝手はいい。
ディスクトップパソコン的使用でも十二分に
OSが洗練されている。

テキスト打ちとかネット上での写真加工など創造的作業では
まだ、ChromeOSやWindows、AppleのOSXなどが良いけど

受身的な視聴や閲覧などは、モニターによるスマホよりも
画面が大きい点が大きく利点となっています。

値段も9,000円程度で入手出来ますし、日本語OS対応も
標準以上の水準はあります。

今後の実験予定

1,USBにてCD-ROM機器を接続しての音楽CDの取り込みと
SDなどへのコピーをアプリにて試してみる。

2,オヤジは、中が見たくてしょうがない。(笑
次のハードverUp時は、追加購入して初代機を解体予定。

Remix Miniは、買いか?。(動画編)

オヤジは、動画はあまり分野じゃ無いのですけど
現状わかっている点を記録しておきます。

1,アマゾンビデオ(プライムビデオ)
2,GooglePlay動画
3,YouTube
4,Vimeo

は、動作視聴確認済み

1、GYAO!アプリは、動かない。
他にもテレビ局アプリは動かないアプリもありそう。

他の動画アプリは試していないです。
確認後、追記。

Remix Miniは、買いか?。(設定編及び操作編)

操作は、Windows寄りな操作感覚ですね。
デスクトップにアプリ起動用のランチャーがアプリをインストールしたら
(GooglePlayから)表示されます。(削除して表示させないことも可能)
タスクバー(画面下部)によく使うアプリ登録も出来ます。



設定画面です。


設定画面のアプリ情報にてアンインストール(アプリ削除)や
Remix特徴のOpen in fullscreen modeのオンオフが出来ます。

フルスクリーンモードでは、アプリが画面いっぱいに表示


オフの時は、携帯画面的な表示。マルチタスクなので
複数ウィンドを開く場合は、オフ設定を。


ディスクトップの操作は、右クリック長押しをディスクトップにて
新規フォルダ、整列、壁紙の変更、ディスプレイの設定が選べます。
壁紙の変更は、これにて行いました。


ファイルマネージャにて(設定)
容量の確認(ROM16GB)

Android的なデーターの共有機能
これにて、データ(画像や音、動画)などをクラウドや他のアプリへ
バックアップや他のOSやAndroid携帯などで連携して使えます。



設定の中で注目するのは、実験的機能
マウスでほぼ、Androidアプリが操作(使える)出来るのですが
一番の問題点(Android携帯との違い)が
タッチスクリーン操作です。(ピンチジェスチャー。二本指での拡大縮小操作)
これを操作出来るようにする機能です。
(タッチスクリーン機能付きのモニター購入でもいいけどね。)
実験的な機能なので、バグや操作不良はありますが
試してみる価値はありです。


マルチタスク機能にての使用例
結構、複数のアプリが起動&操作出来ます。


Remix Miniは、買いか?。(日本語入力編及びverUp編)

Wi-Fiの接続がうまくいかないので
Remix Miniは、作業部屋から
居間に持ち込み、Ethernetにて有線接続しました。
いやー。快適になりました。(笑
システムをアップデートしたら
日本語での入力もインライン変換が出来るようになりました。
Remix Miniでの使う環境
1,速度の速い有線接続(Ethernet)にてのネット接続
2,マウス操作だけで使用可能だが、キーボード接続も可能。
3,システムをverUPして2.0にて使用。
(たぶん、これでWi-fiの環境も良くなると思うけど、有線でいいや。)
4,画面表示は、他のOSと比べて結構大きく表示される。(Android5.1準拠のOSだからね。)
いろいろ、昨日から触っているけど
触って、理解するほど
「こりゃ。いいわ。しばらくこれを使おうかな。」という程です。

スクリーンショットも簡単に撮りやすいので設定等の
スクリーンショットと説明を簡単に記録しておきます。

なお
スペックについては、参照のブログが詳しいのでご覧ください。
(オヤジは、スペックなどはあまり興味ないです。自分が快適に使えるかという
判断です。だから、MacPlusでテキスト打ちなどもオヤジの中では快適です。)

参照

参照先よりの転記
CPUはCortex A53を搭載しており、AuTuTuベンチマークのスコアはASUS ZenFone2 Laser(5インチモデル)と同等の「25957」でした。


スクリーンショットとオヤジの覚書的な説明をば。
(長くなると思うので分割してブログします。
なお、ほぼオヤジの覚書ですからね。(笑 )

GoogleのAndroidアプリのドキュメントでの入力
写真も挿入しての編集が出来ます。
スクリーンキーボード機能もあり、オンにての入力も可能
マルチウィンドなのでYouTubeにて音楽を聞きならタイプ(打ち込み)も可能。




オヤジは、バッファローのUSB接続キーボードBSKBU02を接続
設定で日本語109A配列ーGoogle日本語入力を物理キーボード(言語と入力)
選択して接続しています。

マウスは、Bluetoothにて
Microsoft Bluetooth Notebook Mouse5000を接続(USBにBluetooth送信機を
つけるタイプのマウス)

これで、USB2口が塞がれています。
Bluetooth接続のキーボードが現状認識しないのでこういう構成

将来的には、Bluetooth接続のキーボード、マウス(送信機必要ないタイプ)での
接続を計画

音は、ヘッドホンにて聴いています。
JVC HA-S200-BR密閉型ヘッドフォン折りたたみ式DJユースモデル ブラック&レッド
Bluetooth接続スピーカーでの確認もしました。

プリンターは、HP Photosmart Wireless B110aにて
打ち出しまで確認しています。

HPのプリンターは、インクコストが高いのですが
Linuxやこういう色々なOSに対応しているので所有しています。
(殆ど、オヤジはプリントすることがないのでこれで十分。年に1回
アマゾンからインクを買う程度ですから。)

他にもbrother(ブラザー)のプリンターも欧米でシェアがあるので
インクコストを考えるとブラザーのプリンターを買うというのもありです。
(代替インクが安価で売られているし、カートリッジにチップがついて
代替インクを割りと拒否するHPよりもいいかもね。)







2016/04/30

Remix Miniは、買いか?。(使用環境を考える。定額雑誌アプリ「タブホ」&Kindle編)

オヤジが、Remix Miniを買った動機の一番が
定額雑誌アプリやKindleで買った雑誌をモニターで読む。

で、
昨日から使っている感想などを記録しておく。

1,課金アプリである「タブホ」
起動ー課金認識もして、雑誌読めます。(使えるということ。)

24インチモニター(22インチかも知れない。(笑 )に
見開きでページが表示されます。

拡大せずに読めます。読み込み速度もページめくり速度も
合格です。(さっ。さっ。ではないが、待ち時間はない。)

ほぼすべての操作がマウスで出来ます。

雑誌ダウンロード速度も早いです。

2,kindleで買った雑誌

タブホと同じで快適に読めます。表示は、タブホより小さいけど
拡大せずに読めます。(見開きで表示)操作性もタブホと同等。
合格です。

雑誌読み込み速度もダウンロードしているとKindleは、タブホと
ほぼ同じ早さで開きます。(ダウンロードしてないと待ち時間あり。)


これは、使えます。

なぜ、オヤジがモニターで読むか。というと

1,タブレットで拡大せずに読む機種を買うと最低10インチタブレットが
必要。お値段2万円以上ですね。(iPadなんかになると6万円ー9万円になる。
そりゃ。iPad Proの12.9インチなんか、雑誌を読むにはベストですよねぇ。)

2,数年タブレットとノートパソコンを使ってきたが
オヤジは、タブレットの必要性が無い人間だと気づいた。(笑
雑誌を読む以外の目的が無いんだよねぇ。
(本ならKindleで読む。)

3,タブレットで読むなら1くらいの投資(お金)が必要だけど
安価なタブレット(Android)7−8インチでもピッチイン、アウトを
頻繁にするよね。

4,机に座って雑誌も読んでいるから
もうモニターで読むスタイルのほうがいい。

5,見開きページでそのまま読める。次々違う雑誌が読めるスタイルがいい。

Remix Miniは「定額雑誌アプリやKindleでの購入雑誌を読む端末としては
よく出来ている。モニターとマウスが必要で机の前でしか読めないけど
買いである。」

2016/04/29

RemixでBlogを書いてみる。

古いWi-Fi中継器を倉庫から探し出して来て
設定そして部屋とWi−Fiとの間に設営した。

やっと部屋でのアンテナが4本{波}となった。
処理も速度も許容範囲になった。

スマホのアプリは、アプリによって処理速度も快適な操作も違ってくるの
適切なアプリを選べば、快適に使えそうである。

例えば
TumblrならTumbeailを使えば、アーカイブ表示みたいにタイル状に
記事や写真が並べられ表示出来ます。

ただ、日本語の入力は、入力変換画面がモニターの下に出てくるのが
昔のパソコンみたいです。

スクリーンショットの撮り方も考えられていて右隅のメニューをクリックすると
通知表示やセッティング変更できるのアイコン等の中にスクリーンショットアイコンも
あり、クリックするとスクリーンショットの範囲が選べるという
オヤジには便利な手順になっています。

マウスボタンは、右クリック長押しなどによる機能拡張はないので
昔のマックのワンボタンみたいな使い方になります。

日本語入力の変換になれが必要だけど、まっ。これは昔みたいな感覚なので
それはそれでいいです。(笑

設定もシンプルで、このシンプルさはどんどん複雑になる他のOSに
学んでもらいたいくらいです。

しばらく、Rrmix miniでBlogを書いたがキーボードの配列に迷ったくらいで
別に使いづらいわけではなかったです。

Remix Mini(Androidアプリが動くOS)到着 まずは、いろいろ感想をば。

輸入業者が広島だったのか、本日到着

セットアップです。

電源ケーブル(電源)とHDMIケーブルが付属
後は、日本語でのセットアップ説明用紙が数枚(輸入業者制作)
そして、本体説明書数枚が同封
電源は、3端子コンセント(アメリカのアース端子付き)でなく
日本でも使えるコンセントだった。
(一応、変換アダブタ用意していた。)
この点は、嬉しい誤算でした。
HDMIケーブルも短いながらも付属していました。
(Chromeboxの時には、別売りなので用意が必要でした。
結構なお値段が当時はしていましたね。)
これも嬉しいですな。





 大きさの比較をChromeboxと並べました。
厚さも2分の一以下なので、片手で掴める大きさでした。



セットアップは、説明手順(付属の紙)通りやれば簡単に接続設定可能です。
ほぼ、Chromeboxと同じ程度の手順と時間です。

で、オヤジが普段使っているアプリやGoogle日本語入力などを入れて
使ってみました。
数時間の使ってみての感想です。

1,OSの完成度は、高い。
2,起動は、Chromeboxよりも遅い。
3,CPUの処理速度が少し遅い。(一応、使えますけど、オヤジの求めている
速度の大体8割程度かな。)
4,Wi-fiの接続感度が悪い。
オヤジは、ちょっと離れた(Wi-fi本体より)部屋で使っているのですが
電波はつかむのだけど、処理速度が遅い。
5,3と4を改善するためにオヤジは、有線LAN接続に切替え。
(光回線口まで移動して、その後の操作や設定をしました。)
6,有線LAN接続なら、まっ。処理が遅くても許せると思う。
7,RAMは、2GBでも十分。(Chromeboxの2GBで使っていた時と同じような
感覚でした。CPUの遅さがやはりネックかな。)
8,マウスで十二分に操作が可能。
9,ピンチ、アウトなどの操作はあまりしないかな。(アプリしだいという点も
ある。ゲームは基本しないので、わからない。)
10,タブホやAmazonKindle本、雑誌は見開きで読める大きさでの表示が
されて、ダウンロードすると(ダウンロード速度も遅くはない。)軽快に読める。
タブレットよりもオヤジは、この読み方の方が楽でした。
11,タブホ稼働ということで、Google Playの課金アプリも動くということ。
12,マルチウィンド的な表示が出来て時間差使いが出来る。
(読み込みさせながら、他の操作など)
13,GoogleChrome(ウェイブ閲覧)は、ブックマークバーが表示出来ないので
(スマホアプリ仕様)その点は、ちょっと使い勝手が悪い。
(ウェイブ閲覧アプリは他にもいろいろあるから試してみる。)
14,モニタ表示は、パソコン並みなので良い。
15,消費電力は、Chromeboxよりも少ない。
16,日本語も十分な対応。

総合評価=
現時点では、使えると思います。オヤジは、Chromeboxに慣れているので
移行は、まだ考えてないけど(たぶん、数年内にGoogleに買われ、ChromeOSと
合体する可能性が高いと思います。)
Ubuntuを使ったこともあるけど、初心者ならこちらの方が使い良いと思います。

日常使いという点で考えると

1,もう少し、処理速度が上がってもらいたい。
2,RAMは、やはり4GBは欲しい。
3,Wi-fiの感度と速度(規格対応)してもらいたい。
4,タブホとか電子雑誌を読むには最適(現状)だと思う。
(タブレットみたいな携帯性は無いけど、読みやすいという点では
こちらの方に軍配があがる。)
5,この価格でのこの性能なら買い。
6,オヤジとしては、1万円台で4GB(RAM)処理速度向上の次期機種が
出れば、続けて買いたい。
7,速度改善の為にオヤジは使っている机(部屋)まで有線LANを引くことも
検討中(笑

キーボードやマウスとこれとモニターがあれば
十分な家庭も多いと思うよ。
中古のキーボードやマウス、そして液晶モニター込で2万円程度で
構築出来るんだから。
(たぶん、株取引とか為替取引も、アプリの方が多様なチャートやツールが
あるし、Remix Miniのマルチウィンド対応なら複数のアプリが立ち上がるから
安価なノートよりもいいかもね。)

以下、複数ウィンド立ち上げての写真と
タブホとAmazonKindle雑誌を表示した写真を掲載しておく。
(なお、写真はPriori3S LTEでの写真撮り。ねっ。ちょっとボケボケ感が
あるよねぇ。)








2016/04/28

Priori3S LTEのカメラがダメダメだ。(対処を検討中)

Priori2の方が、はっきり(クリア)に焦点があった写真が
素早くとれてた。なぁ。と
Priori3S LTEのカメラを数日使って思っています。

なお、使っているアプリは、純正の最初からインストール
されているカメラ(アプリ)です。

Priori2くらいの性能でオヤジはいいんですけど(笑

ちょっと、他のカメラアプリをインストールして
試行錯誤してみます。

2016/04/27

Remix Mini(Androidアプリが動くOS)を注文した。

オヤジのガジェット好きは病気だと思うけど(笑

日本でも正式発売になりました。

が、オヤジは並行輸入業者からの入手です。



税込みで8,980円(Yahoo!ショッピングにて)送料無料
大体70ドルなので、まっ。送料込と考えると妥当な価格です。

正規業者サイト価格は、税別9,800円(10,584円)ですから、保証が必要な場合は
こちらから購入して下さい。
参照
豊富なAndroidアプリが使える、デスクトップ ミニPC
AndroidがPC的に動く「Remix OS」搭載、1万円のミニPC

現在わかっている(オヤジがね。)情報と買った理由と懸念点を書いておく。


Yahoo!ショッピングで買った人の評価
まずは買って良かったと思っています。

かなりWindowsぽく操作できます。
かなりよく出来たOSだと思います。
Androidのバージョンは3/6現在 5.1です。
日本語化も簡単にできます。難しくもないです。

マウス キーボードは無線、有線とも問題無く動きました。
性能がさほど高くないので キビキビ動くかと言われれば
そこかしこにタイムラグがあります。
AndroidのカスタムOSなので ほぼマホでできる事はみんな出来そうです。
GPSは搭載されてないと思うのですが その部分の設定もあります。
ただ一つ ピンチイン-アウトだけは タッチキーボードがないと出来ません。
ですから それを使うアプリは挙動が不全になります。

Wifiも有線LANも特に問題なく 設定することもあまりなく
良くも悪くも簡単です。

Amazonで買った人の評価
初期設定の言語選択で、英語か中国語しか選べず、買ったのが間違いだったかと思ったのですが、Google日本語入力をインストールしたら、日本語や日本語の物理キーボードを選べるようになりました。PCでは動作の軽いStationTVがインストールはできたものの動かなかったので、半ば諦めつつインストールしたMLPlayerDTVが軽快に動いてnasneにアクセス出来、ライブチューナーも見れました。2chMateと画面を分けて、いわゆる「実況」が、一つの液晶画面でできました。
amazonプライムビデオもスムーズに再生されました。
HDMLに加えてUSBコードをつなぐことで、Gechic モバイルモニター On-Lap 1303Iのタッチパネルも機能し、ふつうのAndroidタブレットのように使えました。1080Pの液晶に720Pでつなぐことになる(画面全体に誤差拡散されます)のが残念ですが、DLNA対応のアプリが動くことで、スマートテレビの要件は備えています。(タッチパネル機能がないふつうのテレビにつないでも、Microsoft all-in-one media keyboardのようなタッチパッド付きキーボードを使えば、問題ありません)
Google日本語入力は、PCでのユーザー辞書をインポートすると、遜色なく使えるようになります。発展途上ではありますが、セットトップボックスとしての最小限の「実用性」はあると思います。

追伸、
settinng→表示→解像度→1920*1080 60Hzで、デフォルトの720PからフルHDに変更できました。求めていたものが、ほぼすべて実現できたので、評価を4から5に変更します。


オヤジの買った理由及び良い点

1,ゲームはしない。タブホを大画面で読む。これがメインで買った。
2,将来は、Googleに買われChromeOSと合体するかもね。
3,ChromeOSよりも良い点
(1)Androidアプリの多種多様なアプリが使える。
例えば、CD(音楽)の取り込みも可能だし、為替取引や株取引も
アプリの方がネット版よりも高機能だったり、多種多様だったりするので
これを大画面で出来るだけでも利点である。
4,値段が、ChromeOS機器よりも一段と安価である。
5,FEP(日本語入力)が自分の好みのものが使える。

ちょっと悪い点

1,何と言ってもRAMが2GBしかないこと。CPUの性能が低いのは価格バランスなど
もあると思うが、日本語を使うなら4GB程度は欲しい。(増設や入れ替え出来ればいいの
だけどね。)


オヤジは、以前に同じようなAndroidOSが動く個体型ディスクトップパソコン
(これもすごく小さかった。)を買ったんだけど
動作がとろとろで、数日で使わなくなりました。
(確か、音楽インターフェイス専用(光回線)端子がついているので
音楽(オーディオ機器の一部)として使う方が多そうです。)


入手したら、タブホやCD録音、動画視聴、ネット接続、アプリ動作確認してみたいと
思います。

2016/04/26

AndroidのアプリがChromeOSで使えるようになる。(待っています。)

ChromeOSとAndroidOSが一体化するという噂もありますが
(それは、オヤジは嫌なんだけどね。(笑 )
先にAndroidアプリがChromeOSで使えるようになりそうです。
待っています。
課金アプリ(タブホ)とかKindleのAndroidアプリならネット版よりも
機能が充実しているし、読める本や雑誌の範囲も広いからね。
まっ。ゲームなどがGoogleの狙いだとは思うんですけど
やはり
軽くて使いやすいアプリがChromeOSで動けば
(出来れば大画面対応お願いします。)
ChromeOSの機能補完となると思います。

2015年度のアプリの数では、AppleのiOSアプリ数をAndroidOSが
軽く抜いたんですが(まっ。使用者数が違いからね。)
iOSで素敵なアプリがどんどんAndroidにも移植されているから
すごく期待しています。


参照
Android apps might be coming soon to Chrome OS

2016/04/20

Priori3S LTEを再起動2回後のバッテリー残と懸念点

アプリのアップデートをしたら
起動画面で固まる現象が発生したので
再起動ーアプリ認識(138アプリ)
を2回繰り返し

SDカードの認識もしなかった

再起動2回繰り返し前のバッテリー残量は83%
2回後の残量は62%

1回の再起動で12−13%のバッテリー消費となっている。


数日使っての気になる点は
スマホ液晶画面に汗というか水滴がよくつく。

ズボンの後ろポケットに普段は入れている。
たぶん
再起動とか起動中の温度差による水滴だろう。
バッテリー大きい分=発熱時の熱量も大きい。


オヤジは、PREMIUM保証(オンライン月額版)に入って
いるので
スマホ液晶画面シートとか、スマホカバーはせずに
素のままPriori3S LTEは使っている。
(割れたり、故障、落下、水没は想定内ー交換するつもりである。)

素で持つ理由のひとつが上記の水滴である。
これだけ液晶画面に水滴がつくなら
内部も心配である。
カバーなどしたら、もっと熱がこもるーCPUの暴走もあるな。

ということから
オヤジは、現状はスマホカバーはせず使用している。

2016/04/17

震災時の対応の為に(テントと寝袋を常備しておく。)

バックカッパーが趣味のオヤジであるが
最近、旅はしていない。(仕事の関係で長期の休みがとれないのでね。)

一応、定期的にテントと寝袋のメンテナンスはしている。

今回の熊本地震で公民館や体育館に避難しても
なかなか眠れない人も多いと思う。

普段から定期的にキャンプや寝袋で寝る習慣があれば少しは楽になる。

プライバシー確保の為にもテントも常備しておくといいと思う。


一応、Amazonでオヤジが実際購入して常備している寝袋、マット、テント
を記録しておく。

テントは、一人用だけどスリムな人なら2人寝られるスペースはある。
寝袋だけでの就寝は床が硬いと疲れるのでマットは必需である。

なお、参照にオヤジのサイドブログ記事を置いておく。

寝袋
なお、夏用で軽いのを選んでいるのは、避難所や家から毛布などを
持参出来るので、寝袋は薄手でもいいと思っている。
(夏は広げて掛け布団に出来る。また連結できるので二人で
寝袋に入ると互いの体温で随分暖かくなる。)
真冬の期間が永い場合は、もう少し厚手で羽毛タイプ(高いけど)を
勧める。


マット
携帯性では高い品と比べると劣るのですが、価格パフォーマンスは一番の
エアマットです。寝袋とマットだけでも睡眠の質は断然良くなります。


テント
多人数用2人から10人以上のテントよりも一人一人が自分の独立型テントで
休むほうが、プライバシー面や精神面で安らぎます。
もう少し高い価格の同様のテント(2人用)では、耐圧水力が高いテントも
ありますが、避難所での設営や一時的な設営(このテントの上にタープなどを
張っての豪雨対策)ならこの価格パフォーマンスは最高です。
重さ(テント)と価格で見ると日本での2万円クラスの性能はあると思います。
(ただ、登山型テントではありません。)
設営も簡単ですし、ポールも破損しても修理や予備の入手(Amazon)が可能です。


参照
 旅の準備の為に新たにテントと寝袋を購入したので記録する。

2016/04/16

Kindle oasisは、オヤジも失敗だと思う。(時々、Amazonは間違う。)

下記のツイートと同意見ですわ。
35,900円って。
数ヶ月持たなくてもいいのよ。本読む人や雑誌を
ひょいと鞄からKindleを出して読む人は、一週間程度
から1ヶ月程度十分だと思う。(バッテリー性能)

タフさの方向性が正しいと思うね。
防水とか、画面強度とかね。
それとメモリ容量も日本の場合は、8GB程度は欲しい。

地震には、バッテリー容量が大きいスマホ(Priori3SやZenFone Max)を選べ。

今回の地震でテレビ放映の中で
スマホの充電する場所を設けていた自治体があった。
そこに
スマホを持ち込んだ主婦などが
「充電に困っていて助かった。」とインタビューに答えていた。

地方都市程度なら
充電ステーションの設置などで対応できるが
大都市災害時は、充電を求める人の多さで
通信網が回復してもなかなか充電出来ない人も多くでると思われる。

オヤジがPriori3S LTEにした
最大の理由が、バッテリー容量である。

Priori3S LTEで4,000mAhの容量
ZenFone Macで5,000Ahの容量である。

100%充電なら2−3日は通常の使い方なら持つ容量である。

そして2−3日経てば、ライフラインの回復やライフラインがある場所への
移動が可能となる。
容量は多いことに越したことは無いのだけど
携帯性とのバランスを考えると
現状は、この2機種の選択になると思う。
(オヤジは、価格も気にしたのでPriori3S LTEを選択)

今年のスマホのトレンドのひとつは、バッテリー容量と持続であると思う。

参照
ZenFone Macサイト

Priori3S LTEサイト

2016/04/14

Priori3SLTEを使っている覚書(良い点、悪い点)

数日間使用しての感想を書いておく。

1,まだまだ、タッチ認識は、iPhoneなどの高級機と比べると
落ちますな。

2,バッテリーは、さすがです。
本日、熊本で大きな地震があったけどPriori3SLTEなら数日はTwitterやメール
ネットが使えるので、この安心感は抜群。

3,液晶画面が鮮やかである。
今までのPriori2などと比べると鮮やか(鮮明)そして明るい。
いや
明るすぎるよ。(笑
オヤジが夜間に使うならもっと照度は落としてもいいくらいだ。(設定で
これ以上落とせないけど)
バッテリー持ちにも一番影響があるから、verUPの要望でメールしておこうかなぁ。
(もう少し照度が落とせるなら、バッテリー持ちも数日は伸びると思う。)

4,SIMの切り替え手段がわからん。(前はアプリであったから簡単だったし
設定でも簡単に切り替えられたんだけどね。)今後、再度調べてみるつもり。

5,低速の200kbpsでもTwitterとメールなら昼休みの電波が混雑している時間でも
大丈夫。(さすがにホームページなどの一部や写真は遅くて待ち時間が長くなるので
実用的でないと思う。)

6,低速の200kbpsでの常時接続設定ならメール到着通知等の通知も
きちんと表示されるので仕事上がり時の確認に最適。

7,音質は良いことはないなぁ。(Bluetooth接続で外部スピーカーで音楽は
聞くことにする。)

8,タブホ(定額月夜見放題マガジン)は、速度(ダウンロード=Wi-Fi)も
操作性も十分、タブレット無しでもこれでいいと思う。

9,時々、メモリ解放(アプリ)にてメモリバッファを消去
(動作が速くなるかは、わからないなぁ。前から習性的にやっているんでね。)

10,ラジオはFMがヘッドホン接続で地元地域FMが鮮明に聞こえた。

地震が多い日本だから、やはり3日ー1周間程度はバッテリーが持つスマホは
売れると思う。

2016/04/12

Priori3S LTEのバッテリー(本日)の記録をしておく。(2日目)

帰宅後のバッテリー容量は。71%でした。

昨晩は、寝床で少しだけWi-fi接続にて使用。
78%位で就寝。

本日の使用時間もほぼ前日と同じ程度。


この調子なら私の使い方なら(電話をしなければ)
1週間いけちゃんじゃないかなぁ。(笑


2016/04/11

Priori3S LTEのバッテリー(本日)の記録をしておく。

出勤前いに99%の充電状態

1,バックグランドで050SMARTTalkアプリ起動
2,PrioriSIMにて低速データ通信設定(200kps)にての常時接続設定
3,通勤途中に数度天気、時刻、メールなどを確認
お昼休みにネット接続30分程度(SNSやニュース ブログ)
帰宅途中に数度ニュース、時刻確認、桜の花を撮影
4,帰宅後、Wi-fi接続

この時点でのバッテリー残量87%でした。

夜、今後 時々Wi-Fi接続でのネットやメールなどを使っても
2−3日は持ちそうですね。

現状のPriori3S LTEへの登録アプリ写真にて



アプリの入れ替えはあり、いろいろ設定も検討中です。

2016/04/10

Priori3SLTE本日到着しました。

バッテリーは、60%充電済みの状態で本日午後1時過ぎにクロネコさんが
配達してくださいました。

グーグルIDでアプリインストール
アップデートもあったのでダウンロードして再起動。
80%状態(バッテリー)での使用開始です。

Priori2よりも液晶が鮮やかになった印象があります。
(まっ。Priori2の劣化かもね。(笑 )

使用状態での利点、欠点等は、追記していきます。



小冊子がおまけとして同封されていました。

もう一度変更動機を書いておく。
Priori3SLTEへの変更動機は

1,LTEでの通信(音声)の安定化
2,予備バッテリーいらずの4000mAhのバッテリー容量
3,RAM2GBと5インチサイズの画面=タブレット無しの生活にする。
4,デュアルSIMスロットと5点タッチ(Priori2よりも認識はあがっているだろう。)
5,PREMIUM補償=月350円のクレジット払いに加入
(これにてバッテリー劣化時の買い替え(3,560円にて良品交換)や落下等の物損に
対応する。1−2年程度での買い替え想定なら加入が良いと判断)
6,税抜きで17,800円の価格
7,スクリーンショットがプルダウンメニュー(スクリーン)から撮影取得出来る。
(これで音量と電源の2ボタン押しというタイミング必要な操作からの開放)

ゲームをしない私なので、これで十分です。
カメラ機能とGPS機能ももう少し良ければいいのですが
贅沢は言いません。(笑

2016/04/07

FREETELのSIMは、節約モードで使っています。

節約モードとは

節約モードオフのときはLTEの高速通信をご利用いただけます(有料)
節約モードがオンのときは無料で低速通信(200kbps)をご利用いただけます。

FREETELのマイページで設定出来ます。

200kpsは、テキストベース(一部画像)なら十二分です。
ちょっと待つ時間が発生する時もありますけど
Twitterやメール確認そしてInstagramでも
そんなにイライラする感では無いです。

オヤジは、インターネットの初期から接続してネットを
楽しんでいますので
32kps(28kps)とか64kpsでもPHSなどで接続してましたが
テキストベースで時々写真送信程度なら十二分に使えると
思っています。

最近は、外出時でもWi-fi接続可能な店や場所が増えているので
この設定が常時でもいいかな。と思っています。

なお3Gでこの速度でIP電話は、使えるけど快適では無いです。
IP電話ソフト自体がLTE接続に最適な設定や設計となっているから
です。(LTEなら低速通信でも使える。と開発者は言っていますので
買い換えたら確かめてみようと思います。)

2016/04/04

Priori3S LTEに買い換えます。(検討と決定過程)を記録しておく。

4月の中頃に買い替え予定です。
その前に
オークションにてPriori2(バッテリー予備やカバー予備込)と
DELLの8インチタブレットVenue8を売却します。

まっ。大体12,000円(両方で)程度で売れれば良しと思っています。


で決定理由等を記録しておきます。

ZenFone Goと比べての購入です。
1,予算は、2万円以下で選択
2,ZenFone Goを競合機種としてどちらかを購入という検討を開始
3,重さはほぼ同じ161グラム(Priori) 160グラム(Zen)
4,画面サイズ5インチ 5.5インチ
5,メモリ、内部ストレージは、2GB 16GBと同じ
6,カメラは、リアは同じ8メガ フロントは、2メガ 5メガ
7,SIMは同じ2枚挿し仕様 micro / nano microSIMスロット×2
8,無線LANは802.11 a/b/g/n (2.4/5GHz)I 802.11n(2.4GHz対応)
9,Bluetoothは、Priori3Sは使えるが、Zenは無し
10,バッテリは、4,000mAh 3010mAh
11,OSは、同じAndroid™ 5.1


まず、Priori3SLTEは、バッテリー容量がデカイ。
無線LANも5GHz対応 Bluetoothが使える。(外部スピーカーに飛ばせるから
本体の音響が悪いのはカバー出来る。)

弱点は、
1,GPSが弱い。
2,画面サイズがZenより小さい。
(月定額のデジタルマガジン(タブホ)は、タブレットからスマホで読む
スタイルへ変更するので、画面サイズが大きいほうがいいのだけど
まっ。携帯性とのバランスもある。)
3,カメラ性能は、平凡である。
4,タッチ性能はPriori2よりも向上しているが、それでもまだまだ。

オヤジの用途の
デジタルマガジン「タブホ」を読む。
Twitter Tumblr Facebook Feedly Pocket メールを使う。
カメラも時々でInstagramへ投稿
バッテリーの持ちは重要(Priori2では、予備バッテリー持ちだった。)


Priori3SLTEに決定しました。

購入は
FTEETELのサイトより購入
PREMIUM保証サービスにも加入(350円/月)交換本体=3,560円
破損・故障・全損 / 紛失・盗難 / 水漏れ / 購入から1年を超えた自然故障

1年を超えるとバッテリー消耗や落下などもあると思うので加入する予定。
SIMは持っているので本体だけの購入です。
SIMも購入する人はキャンペーンを利用すればいいと思う。



参照
PREMIUM補償 for Priori 3S LTE 月額プラン

FREETELキャンペーンサイト

2016/03/31

今月2016年03月の使ったデータ量と料金などを記録しておく。

ソネットの500MB以下無料(月)SIM=445MB
FREETELSIM=20.87MB

参考
Wi-fi接続にての通信量=2.87GB



月の料金=476円(消費税込)

使用状態
400MBまでは、ソネットの0SIMにて接続
時々FREETELにて接続
440MBソネット時=3月29日
ここからFREETELSIMにて接続

使用時間=毎日の通勤(会社到着時のメールやTwitter確認)
昼休み接続は、20分ー30分程度、グーグルのカード表示にて株価や為替
天気、ブログ確認、Twitter、Tumblr、フェィスブック、カレンダー

アプリのアップデートは、Wi-Fi接続にてのアップデート設定
写真のアップやInstagramアップなどはWi-Fi接続時にアップ設定

最近は、時間が無くて週末以外はタブホ(月定額雑誌読み放題アプリ有料)
は読んでいない。


*思うこと
3GB程度なら格安SIMでは、月1,000円以下のコースが溢れている。
月1,000円で1枚SIMでやりくりせずに使うというのもあると思う。

ただ
家でパソコンで休みや夜は繋いだままでいる(光回線)ことも多い
(音楽流したり、映画見たりもする。)
ので、現状はこの使い方で行こうと思う。

通話状況をもう少し良くするために
スマホ本体の買い替えの検討に着手する。



2016/03/27

LINEの格安SIM参入(まずは、様子見FREETELやDMMの対応も見る。)

いつ参入かとか料金プランの各種はまだ発表されていませんけど
特徴は

FacebookやTwitterの主要機能のデータ通信料をカウントしない
「Unlimited Communication」も提供します。

最低料金の500円でこの機能が提供されるか?。という点も注目ですが

早速
FREERELが対抗策を発表しています。
FREETEL SIMが大きくアップグレード!
いつもお使いのメッセンジャーアプリのデータ通信料が0円に

こちらは、無料対応アプリが
LINE、WhatsApp Messenger、WeChat
ですね。
オヤジは、SNSは、TwitterがメインでサブにFacebookを使っています。
WhatsAppは、欧米でメインで
WeChatは、中国ですね。

友人、知人はあまりSNSは使っていないし
若い人は、LINEかTwitterまたはInstagramですね。

LINEのTwiiterやFacebookデータ無料(基本)は魅力的ではあります。

DMMも1GBでのデーター通信の最低価格を480円に下げて来ています。
(SMS料金は、150円プラスなので630円(税別)として考える。)
1GBもあれば家で光回線で外出時だけ(アプリのアップデートは家の
Wi-Fi接続を前提)なら十分だと思います。

オヤジは、現在の利用状況では
そんなに通信プランの変更は最重点課題では無いので
むしろ、スマホの買い替えをどうするか?。を考え中です。(笑

ソネットの500MB以下の通信料無料SIMとFreetelのSIM2枚刺しにて
現在使っています。
今月は、現時点で410MBのデータ使用量となっています。(3月27日現在)
一応、ソネットの通信量は、480MBで使用制限をAndroidOSの設定で
かけています。
Freetelは、100MBまでの通信量でデータ専用+SMS=476円(税込み)
なので、ソネット制限後は、SIM切替にて使います。
(まっ。99MBもあれば1週間は、オヤジの使用状況なら大丈夫)
外出時は、SNSは、ツイートや発言よりもリブログやいいね。を
する使い方なのでこれで十分です。

ただ、今後Instagramも使っていこうと思っているので
その使用によってプラン変更やSIM変更はあると思います。

現状、オヤジの使用状況での月の通信料金は500円以下です。


参照
LINEが格安スマホに参入。LINE・Twitter・Facebookが使い放題、月額500円から

DMM mobile、一部プランで月額料金を値下げ 4月利用分から

2016/03/21

久しぶりに好きなアーティスト(女性ボーカル)について書いておこう。(笑

連休最終日です。

そろそろ買い替えしないとなぁ。と考えているスマホなんですけど
現状ー通話以外の不満はそんなに無いので
通話もほぼしないのでね。(笑

もうしばらく、スマホ買い替えについてはASUSの新製品等の
実際の使用感を個人ブログで掲載されてきた段階で
検討します。

で本日は
オヤジの好きなアーティス(女性ボーカル)を記録しておきます。

先日、甥が
「俺、少し年増の女の人が好きなんですよ。」という衝撃告白。
(大学生)

よくよく聞くと
年増ー広末涼子。とか内田有紀。

ひぇー。オヤジにとっては
年増どころか、どっ直球ですわ。(爆笑

それはさておき
オヤジの好きな女性ボーカルは
SoweluとBONNIE PINK

どちらもどちらかというと主流じゃないけど
好きなんだよねぇ。
Soweluは、最近はあまり活動してないけど数年前はエロ路線に
走ったりしたけど(年齢の関係でね。)
でYouTubeを貼っておきます。(好きな曲でも無いけど(笑 )
BONNIE PINKもとびきりの美女ではないけど素敵な女性です。
声が素敵なんですよ。


Sowelu公式オフィシャルサイト









2016/03/14

今年のASUSは、攻めてるなぁ。「ZenFone™ Go」発表。1万円台のZenFone

まっ。1万円台といっても19,800円(税抜)3月下旬の発売です。
バッテリー容量も3010mAhあるので、一日持ちは十分だと思います。

スペック的にもそこそこの機種ですし、ゲーマー以外なら
十二分だと思います。

ZenFone Max(27,800円(税抜))との価格差が結構あるんですけど
バッテリー重視なら
FREETEL Priori3S LTE
一般的なスマホの約2倍!4,000mAhの17,800円(税抜)との比較になるなぁ。

カメラ重視寄りならGoになるかな。

うーん。予算的に次の機種は2万円以内だからねぇ。

最近、インストグラムもはじめているのでカメラにもちょっと目線が
行っているオヤジです。

追記
画面サイズも5.5型なら電子書籍がタブレットでなくてもいいな。

参照

なんと税抜1万円台のZenFoneだ! ZenFone Goは5.5型HD液晶のミドル機

さあ、この一台からはじめよう。~ SIMフリースマホデビューにピッタリな「ZenFone Go」を発表

2016/03/02

今年のAndroidスマホの注目点は。(オヤジ目線)

オヤジの今年のスマホの注目点は

1,iPhoneの旧型の投げ売り(中古価格特に16GBの値下がり)

2,グーグルからのAndroidOSスマホの直製造&販売

3,大容量バッテリー搭載機の発売。結構これ重要点です。3日位充電しなくても
持続するスマホは、結構生活が変わる気がします。
(これで予備バッテリー持ち歩きしなくてもいいな。)

参照
5000mAhバッテリーで『1ヶ月以上の待受』を実現したSIMフリースマホ「ZenFone Max」が3月中旬発売。2万7800円

FREETEL Priori3S LTE
一般的なスマホの約2倍!4,000mAhバッテリー搭載

4,スマホを使った拡張的ディスプレイ
参照
激安1万円台でスマホを14インチノートPCに変える「NexDock」スマートフォンやタブレットをフルキーボード付きの14インチノートPCとして使用できるバッテリー独立型キーボード付きディスプレイが「NexDock」です。

これ、ちょっとオヤジ迷っているんですよ。(笑
欲しいんだけど。スマホ自体の買い替えを検討中だからね。
それと重さがちょっと重すぎるんですよ。

NexDockのスペックは以下の通り。
寸法:351mm×233mm×20mm
重量:1490g
ディスプレイ:14.1インチ(1366×768)、TNスクリーン(ディスプレイ比率16:9)
付属品:Bluetooth 4.0接続のタッチパッド付きフルキーボード、デュアルスピーカー内蔵
バッテリー:Li-ionバッテリー(3.8V・10000mAh)
ポート:mini HDMI×1、USB×2、TFカードスロット×1、3.5mmヘッドホンジャック×1
電圧:3.5DC、5V・2.5 A

5,AndroidOS6.0対応スマホは、5月−6月発売だろう。
(その前に既存機種のアップデート。アップデートされる機種は基本
多く売れた機種だから、今からの購入はOSアップデートされるかを見極めるべき)


オヤジは、3月−4月中に次期購入機種を選定して買い替え予定です。
Priori3sLTEがAndroidOS6.0アップデート可能だったらいいな。
(予算2万円以下で選定するつもりです。)

2016/02/29

iPhoneにしてもいいけど、その時はデータ量は増えるから注意が必要。

アプリの更新は、Wi-Fiでの更新だけにするのは、AndroidOSでも
必須です。
こういう設定をしないと格安データ通信でも通信量が増えてしまいます。

そしてiPhoneにしたらAndroidOSより確実にアプリ更新時の
データ量は増えます。
参照記事を読んでもらうとわかりますけど
ほぼ1.9倍データ量がiPhoneの方が多いです。

それと
今iPhoneを選ぶ中で価格の安価な16GBの容量のiPhoneは、たぶん
すぐに容量不足(本体)に泣くことになると思う。

そこんとこは、考えておかないとね。

参照
iPhoneは通信制限されやすい

2016/02/28

そろそろiPhoneの旧型(iPhone5sなど)も購入候補になってくる。

今、Y!モバイルなどがiPhone5sでの格安プランを勧めてきているんですけど
Appleとの台数契約で売れ残ったiPhoneの処分ですね。

オヤジは、Appleはピークを超えたと思っている。(日本では)
中国でもそろそろピーク超えそうだけどね。

革新的な機能追加が望めない現時点では、
iPhone5と6の差は、ガジェット好きなマニア以外は
あまり感じないと思う。

現時点では、Android6.0の普及も足踏み状態だから

カメラ性能にこだわる。
Mac(パソコン)を持っている。
iTuneに音楽を貯めている。(過去からの継続)

ならiPhone5やiPhone5sなどは、狙い目になると思う。
今ならフリーSIM搭載可能機種にもなるんだから
2万円後半なら
俄然、Androidの普及価格帯の機種との比較になる。

カメラ性能に関しては、iPhoneは今でも使い勝手や
仕上がりから見るとすこぶる良い機種である。

ただ、クラウド環境から考えるとAppleはダメダメだとオヤジは
思っている。
(もう少し、シンプルにサービスを整理すべきだと思う。)

参照
iPhone 5sの価格が半額、3万円以下に?新型4インチ「iPhone SE」の発売後に

2016/02/25

次の操作は、やはりこの方向(空間認識によるジェスチャー入力)だと思う。(スマホやガゼットの未来)

ソニーのジョグダイヤルやAppleWatchのリューズ操作
物理的な操作方法は、結局
あまり普及しない。という方向だと思う。

スマホやタブレットの画面で
Appleは、押し込み感知での多様操作認知を進めた。

だが、オヤジが思うに次に普及する操作方法は
グーグルが開発している
システム開発プロジェクト「Project Soli」だと思う。

参照
「Project Soli」

空間認識するセンサーで、ジェスチャー(動作)で
機器が動かせるという方法だ。


車(自動車)での運転中にラジオやルート検索、オーディオ機器、空調の
操作も手を伸ばして機器のボタンやダイヤルを操作しなくても
手元でジェスチャーするだけでいいのは、安全運転にもいい。

音声操作とこのジェスチャー操作の組み合わせで
多様な可能性が広がる。

オヤジの次の操作方法と普及の可能性を考えると
これに行き着く。

2016/02/22

オヤジ手元のKindleをアップデートする。「米Amazon.comから購入した古いKindle端末にアップデートのお達し、期限は3月22日まで」

オヤジのKindleは、第三世代当然、アメリカAmazonから購入した。
3G+wi-fi版である。
キーボードがついているのが特徴である。
その後、日本AmazonにてKindle Paperwhite (第2世代)を購入している。
なので、アメリカ版のほうは、そのまま日本語版へと統合せずに
アメリカAmazonIDにて使用している。
アメリカ版は、PDF読みでの自炊本を多く入れていたり
パソコン(言語関係)本で安価なのを買ったりしていた。


もう半年以上起動させていないので
今回の報道にて、現在充電&アップデート中である。
ちなみに日本語版は、wi-fi版を購入したので
外出時、どうしてもネット接続必要な場合の緊急端末としても
利用できるように、このキンドルで使えるリンク先は登録している。
(少し時間はかかるが、Tweetやテキストブログ程度なら可能。
メールも出来る。(ブラウズベースのメール)
これが、無料で現在もネット接続出来るのだから
Amazon凄い。となるのだ。(笑
最近流行りの断捨離(ミニマム生活)なら
ネットは、これだけでいいじゃないの。(爆笑



第3世代
2010年8月25日発売
ディスプレイ:6インチ、600×800ピクセル、16階調グレースケール
サイズ: 190mm×123mm×8.5mm、 241g(Wi-Fi版), 247g(3G+Wi-Fi版)
内部メモリー: 4GB、ユーザー使用可能領域は約3GB
外部記憶:なし
内蔵バッテリ駆動時間: 無線オフ時 約1ヶ月、Wi-Fiオン時 約3週間、3G+Wi-Fiオン時 約10日
充電時間: 約4.5時間(ACアダプタ/USBポート)
サポートするファイルフォーマット: AZW(Kindle専用), TXT, PDF, Audible (Audible Enhanced(AA,AAX)), MP3, unprotected MOBI, PRC (".MOBI"および".PRC"はフランスで開発されたMobipocket形式の電子ブックファイル), HTML, DOC, JPEG, GIF, PNG, BMP*(変換必須)
付属辞書: The New Oxford American Dictionary, Oxford Dictionary of English
USBポート: USB2.0(micro-Bコネクター)充電器またはPC/Macを接続
オーディオ: 3.5mmステレオジャック、背面ステレオスピーカー
ウェブブラウザ: WebKitベースのブラウザ(試用版扱いとなっている)
音楽再生: バックグラウンドでのMP3ファイル再生が可能。ただしmusicフォルダーに保存された全ファイルを順次再生し、可能な操作は再生開始・再生停止・曲送りのみで、ランダム再生や再生ファイルの選択は不能(試用版扱いとなっている)
通信方式: Wi-Fi (802.11b/g) / HSDPA(3G+Wi-Fi版のみ)
CPU: Freescale i.MX353, ARM-11
OS: Linux 2.6.26


参照
米Amazon.comから購入した古いKindle端末にアップデートのお達し、期限は3月22日まで