2014/10/10

LINEをオヤジがやらない理由。(やるかもね。)

もう。そんなに始終誰かと繋がっていたい。とか
仲間はずれは嫌だぁ。とか言う女子高生ではないし。

もう、幸せは広がることや繋がることでもないと
気づいた人生の黄昏時。(爆笑

TwitterやFacebookは、一応やっています。
Twitterは、Tumblrの転記で補助的記録と
興味ある人をカテゴリー別にリストにして、情報の追っかけと
リアルを知るために使っています。
Facebookは、徐々に閉じて情報を出す人が増え
Facebookで主に発信している人をフォローする為に
使っています。(友人も少なからず使っているので)

オヤジのメインは、TumblrそしてBlogをRSSで読む。

ネット社会との繫がりは、これくらいの距離感がオヤジには
ピッタリなんです。

そして、LINEに関してはセキュリティの不安が未だあるんですよ。
最近、対策として暗証番号導入してますけど
「今までは、メールアドレスとパスワードの組み合わせで
本人確認をしていましたがさらに
もう1つ『PINコード』を設定することで
見知らぬ他人からの不正ログインを受けづらくなります
(そう、不正を受けづらくなる。だけです。)
これはもう漠然とした不安なんで
ある程度プライバシー等の設定を細かくするか。または
逆にプライバシーをあまり載せない。でやるかの二択に
なるんですね。
利便性では、LINEは次々サービスを出してネット企業各社とも
連携してきていますけど
(ゲームや金融へという方向は利益を出すには必要。)
ただ
そこでもセキュリティを考えると何かトラブルやハッキングされた
時の甚大な被害が予測されるんです。
今は、まだ国内(日本)で収まるネットトラブルが
ベネッセや金融機関(銀行等)で起きるくらいですけど
これが、国境を越えて起きると予測がつかない変動を呼びと
思っています。

そこの点では、まだAmazonやGoogle、Microsoftを信じている
オヤジです。
ただね。「量は質を駆逐する。」これは、紛れも無い事実だからねぇ。
回りの人達が、利便性と繫がりで利用することが一般化したら
セキュリティは、犠牲にしても使わないといけない生活になるんだよねぇ。

参照
LINE、乗っ取り対策に暗証番号を導入――17日から本人確認を強化
LINE、決済サービス「LINE Pay」や屋内専用ナビ「LINE Maps for Indoor」を発表
LINE、決済サービス「LINE Pay」を今冬提供へ